【ドラグーンビート デッキ】大会優勝デッキレシピ,回し方,対策方法まとめ

【ドラグーンビート デッキ】大会優勝デッキレシピ,回し方,対策方法まとめ

【遊戯王ブログ「きりぶろ!」とは】
遊戯王の最新情報・環境デッキ・高騰カードなどを記事にしています。LINEにて「遊戯王の最新情報」を配信。ブログでは書けない「限定記事」も公開中!
きりぶろLINEの詳細はこちら

遊戯王ライターの破壊軒(はかいけん)です。

【ドラグーンビート】デッキのカード効果・大会優勝デッキレシピ・回し方・相性の良いカード・対策方法などをまとめていきます。

「ドラグーンビート」は、《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》をメインとして使用し、強力な耐性持ちモンスターと相手への妨害を行いながら戦うデッキです。

【メタビート】に近い構築から【オルターガイスト】【トリックスター】などの、ほかの環境デッキにも出張採用されることもあり、様々な形で注目を集めています。

 

このページでは、「ドラグーンビート」のカード効果、大会優勝デッキレシピを紹介し、【ドラグーンビート】デッキの動かし方・回し方や、相性の良いカード・対策方法などをまとめて解説しました。

このページを読めば、【ドラグーンビート】デッキをどんなデッキで、どのようにデッキを組めばいいのか、どのように強化・改造すればいいのかがわかります。

【ドラグーンビート】デッキを作ろうとしている方は、ぜひデッキ構築の参考にしてください。

 

スポンサーリンク

 

【ドラグーンビート】デッキ:大会優勝デッキレシピまとめ

【ドラグーンビート】デッキ:大会優勝デッキレシピまとめ

◆【ドラグーンビート】デッキ:大会優勝デッキレシピ

 

 

https://twitter.com/fknjun1/status/1213711807874863105?s=20

 

 

大会優勝したデッキレシピについては、【遊戯王 2019年新制限環境】最強デッキランキング | 大会優勝デッキレシピ500以上まとめと言う記事にまとめています。

 

【ドラグーンビート】デッキとは

まずは、「ドラグーンビート」がどんなテーマで、どんな効果のカードがあるのか簡単に紹介します。

 

「ドラグーンビート」は、強力な耐性持ちの《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を立て、相手への妨害を行うデッキです。

メインとなる《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》は、《真紅眼融合》または《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》によって、融合召喚することができます。

パーツさえデッキに組み込んでおけば最低手札1枚からでも融合召喚でき、非常に簡単に出すことができます。

そのため、他のテーマとも組み合わせやすく、特殊召喚を行いやすいデッキでは、《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》をリンク召喚することで《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を場に出せます。

 

《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》とは

遊戯王 LGB1-JP001 超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ (日本語版 ウルトラレア) LEGENDARY GOLD BOX

《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2500
「ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」またはドラゴン族の効果モンスター
(1):このカードは効果の対象にならず、効果では破壊されない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、
その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
この効果は1ターン中に、このカードの融合素材とした通常モンスターの数まで使用できる。
(3):1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。
その発動を無効にして破壊し、このカードの攻撃力を1000アップする。

 

《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》は、「効果の対象にならず、効果で破壊されない」耐性を持ち、相手の除去を受けにくいです。

対象を取らない全体除去、リリース、戦闘破壊などに突破策が絞られ、《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を除去するために、ある程度カードを消費しなければならなくなるケースも多いです。

【ドラグーンビート】デッキ自体に必要な札が少ないため、他の枠に《神の宣告》などのカウンター罠、《虚無空間》などによる特殊召喚封じの妨害札なども採用しやすいです。

そのため、《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を突破するまでに、他の手段による妨害などもしやすいです。

比較的簡単に出せる、フィニッシャー級の強力なモンスターによる妨害と除去が【ドラグーンビート】デッキの大きな強みとなっています。

 

「ドラグーンビート」関連カード

「ドラグーンビート」に関連するカードの効果を以下にまとめました。

カード画像 カード名・効果・ステータス
遊戯王 LGB1-JP001 超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ (日本語版 ウルトラレア) LEGENDARY GOLD BOX 《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》

融合・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2500
「ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」またはドラゴン族の効果モンスター
(1):このカードは効果の対象にならず、効果では破壊されない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、
その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
この効果は1ターン中に、このカードの融合素材とした通常モンスターの数まで使用できる。
(3):1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。
その発動を無効にして破壊し、このカードの攻撃力を1000アップする。

遊戯王 / 捕食植物ヴェルテ・アナコンダ(ウルトラ) / LVP3-JP071 / LINK VRAINS PACK 3(リンク・ヴレインズ・パック3) 《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》

リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/植物族/攻 500
【リンクマーカー:左下/右下】
効果モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターはターン終了時まで闇属性になる。
(2):2000LPを払い、
「融合」通常・速攻魔法カードまたは「フュージョン」通常・速攻魔法カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。
この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになる。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。

遊戯王/真紅眼融合(レッドアイズ・フュージョン) (ノーマル)/デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編- 《真紅眼融合

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、
自分はこのカードの効果以外ではモンスターを召喚・特殊召喚できない。
(1):自分の手札・デッキ・フィールドから、
融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
「レッドアイズ」モンスターを融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターのカード名は「真紅眼の黒竜」として扱う。

遊戯王 / 円融魔術(ウルトラレア)/ VB20-JP002 / ヴァリュアブルブック20 《円融魔術(マジカライズ・フュージョン)》

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分のフィールド・墓地から、
魔法使い族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

遊戯王 第10期 EP19-JP062 ドロドロゴン 《ドロドロゴン》

シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/ドラゴン族/攻 500/守2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは、融合モンスターカードにカード名が記された融合素材モンスター1体の代わりにできる。
その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。
(2):このカードがS召喚されている場合、自分メインフェイズに発動できる。
融合モンスターカードによって決められた、
このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

 

▲ 目次に戻る

 

スポンサーリンク

 

【ドラグーンビート】デッキのデッキレシピまとめ

次は、【ドラグーンビート】デッキのデッキレシピをまとめて紹介します。

きりぶろライターが考案したものや、Youtubeで紹介されているものをまとめました。

 

きりぶろライター考案デッキレシピ

遊戯王ライターが考案した【ドラグーンビート】デッキのサンプルデッキレシピを紹介します。

【バスター・ブレイダー】デッキと組み合わせた、展開力のある【ドラグーンビート】デッキです。

《破壊剣士の伴竜》と《ホワイトローズ・ドラゴン》が手札にそろっていれば、《星杯の神子イヴ》のシンクロ召喚につなげつつ、《星遺物を継ぐもの》をサーチしてさらにリンク召喚による展開を行えます。

特殊召喚を行いやすい、《幻想の見習い魔導師》によって、手札にて腐りやすい《破壊軒の追憶》などを墓地へ送りつつ、ボードアドバンテージを確保できます。

《I:Pマスカレーナ》を出しておくことで、次の相手ターン中に《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》と2体で《双穹の騎士アストラム》のリンク召喚につなげ、強力なモンスターを立てることもできます。

【メインデッキ】(41枚)

◆ モンスター(23枚)

  • 《ブラック・マジシャン》2
  • 《真紅眼の黒竜》1
  • 《破壊剣士の伴竜》3
  • 《破壊剣-ドラゴンバスターブレード》1
  • 《バスター・ブレイダー》2
  • 《破壊剣の使い手-バスター・ブレイダー》1
  • 《ホワイトローズ・ドラゴン》3
  • 《幻想の見習い魔導師》2
  • 《マジシャンズ・ソウルズ》2
  • 《ジェット・シンクロン》1
  • 《星杯の守護竜》1
  • 《捕食植物オフリス・スコーピオ》2
  • 《捕食植物ダーリング・コブラ》2

◆ 魔法(11枚)

  • 《真紅眼融合》3
  • 《ワン・フォー・ワン》2
  • 《円融魔術》1
  • 《破壊剣士融合》1
  • 《星遺物を継ぐもの》2
  • 《星遺物の守護竜》1
  • 《貪欲な壺》1

◆ 罠(7枚)

  • 《破壊剣の追憶》2
  • 《破壊剣士の揺籃》3
  • 《魔封じの芳香》2

【エクストラデッキ】(15枚)

  • 《リンクリボー》1
  • 《グラビティ・コントローラー》1
  • 《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》1
  • 《水晶機巧-ハリファイバー》1
  • 《I:Pマスカレーナ》1
  • 《双穹の騎士アストラム》1
  • 《破壊剣士の守護絆竜》1
  • 《超魔導剣士-ブラック・パラディン》1
  • 《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》2
  • 《竜破壊の剣士-バスター・ブレイダー》2
  • 《破戒蛮竜-バスター・ドラゴン》2
  • 《星杯の神子イヴ》1

 

Youtubeデッキレシピ

Youtubeの【ドラグーンビート】デッキのデッキレシピも紹介します。

 

【遊戯王ADS】超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ降臨!【ゆっくり解説】

「SNOO GAMES」さんで紹介されている【真紅眼】デッキ軸の【ドラグーンビート】デッキの紹介動画です。

 

【遊戯王】これが現環境TOPです‼︎究極のドラグーンビートデッキ紹介

「サイヤの遊戯王チャンネル」さんが紹介されている【ドラグーンビート】デッキの紹介動画です。

より大会環境向けの構築となっています。

 

▲ 目次に戻る

 

スポンサーリンク

 

【ドラグーンビート】デッキの回し方・動かし方

次は、【ドラグーンビート】デッキのデッキレシピの回し方を簡単に解説していきます。

【ドラグーンビート】デッキを実際にどのように動かしていくのか、デュエルの参考にしてください。

 

【ドラグーンビート】デッキは、《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》をいち早く立てることによって妨害を行う耐性を整えることと、戦闘・効果によってLPを削ることで勝利を目指すデッキです。

展開を行いやすいモンスターを採用することで《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》にアクセスし、《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を融合召喚することを狙うことや、《レッドアイズ・インサイト》の採用によって《真紅眼融合》を手札に引き寄せることで、1ターン目に確実に《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を場に出します。

 

デュエルの序盤〜終盤にかけて、どのように【ドラグーンビート】デッキを動かしていくのか、順番に紹介します。

◆ 【ドラグーンビート】デッキの回し方

  • 回し方①:《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》をいち早く特殊召喚するためには
  • 回し方②:サポートカードで更に強固な布陣を作る

 

回し方①:《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》をいち早く特殊召喚するためには

【ドラグーンビート】デッキでは、まず《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を立てることで場を作っていきます。

 

【ドラグーンビート】デッキで、《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》によって《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》の融合召喚を狙う場合には、まず「効果モンスター2体」を場に並べます。

そこから《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》のリンク召喚を行い、《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》によって《真紅眼融合》の効果を適用することで展開します。

《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を出すまでに、合計4体までの召喚・特殊召喚に抑えることも可能なため、《原始生命態ニビル》による全体除去にも引っかからずに展開することも可能です。

 

【ドラグーンビート】デッキで使用率の高い展開方法としては、《トリックスター・キャンディナ》もしくは《トリックスター・ライトステージ」からの展開もしくは、《魔界発現世行きデスガイド》からの展開があります。

 

「トリックスター」カードからの展開

「トリックスター」カードからの展開

【ドラグーンビート】デッキの「トリックスター」カードからの展開は、以下のような例になります。

  1. 《トリックスター・キャンディナ》召喚、召喚時効果で《トリックスター・ライトステージ》をサーチ
  2. 《トリックスター・ライトステージ》発動、発動時の効果処理により《トリックスター・キャロベイン》をサーチ
  3. 《トリックスター・キャロベイン》を特殊召喚
  4. 場の《トリックスター・キャンディナ》《トリックスター・キャロベイン》の2体で《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》をリンク召喚
  5. 《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》によって、デッキから《真紅眼融合》を落として効果を適用、《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を融合召喚

 

「トリックスター」カードからの展開では、最初の動きが《トリックスター・ライトステージ》からでも展開が可能です。

《トリックスター・ライトステージ》によって《トリックスター・キャンディナ》をサーチし、《トリックスター・キャンディナ》を召喚し効果で《トリックスター・キャロベイン》をサーチという流れでも展開が可能です。

また、《トリックスター・ライトステージ》は相手のセットカードを対象に、エンドフェイズまで発動を封じることができます。

後攻での《神の宣告》などのケアも行えるところが、「トリックスター」カードを採用する強みにもなりそうです。

 

《魔界発現世行きデスガイド》からの展開

《魔界発現世行きデスガイド》からの展開

【ドラグーンビート】デッキで、2020年1月の新リミットレギュレーションで準制限へと緩和された《魔界発現世行きデスガイド》による展開例は、以下のようになります。

  1. 《魔界発現世行きデスガイド》召喚、効果でデッキから《クリッター》を特殊召喚
  2. 《魔界発現世行きデスガイド》《クリッター》の2体で《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》をリンク召喚
  3. 《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》によって、デッキから《真紅眼融合》を落として効果を適用、《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を融合召喚

 

《魔界発現世行きデスガイド》によって特殊召喚した《クリッター》は、効果を無効にして特殊召喚されますが、リンク素材として墓地に送られた後は効果を発動できます。

そのため、《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》をリンク召喚しつつ《灰流うらら》などの手札誘発モンスターをサーチできます。

先攻では特に妨害札を増やすことができそうです。

 

また、【ドラグーンオルターガイスト】デッキでは《クリッター》によって《オルターガイスト・マルチフェイカー》をサーチすることもできます。

先攻で《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を融合召喚しつつ、《クリッター》によって《オルターガイスト・マルチフェイカー》をサーチし、次の相手ターンで罠カードを発動することで、【オルターガイスト】デッキの展開も行えます。

罠カードの発動によって特殊召喚した、《オルターガイスト・マルチフェイカー》によって《オルターガイスト・シルキタス》などを場に出すこともでき、さらに妨害札を構えられます。

 

また、《真紅眼融合》を発動することで直接融合召喚を狙うためには、《レッドアイズ・インサイト》《真紅眼の飛竜》も合わせて出張採用されます。

《レッドアイズ・インサイト》によってデッキから《真紅眼の飛竜》を墓地に落とし、《真紅眼融合》をサーチできます。

墓地に落とした《真紅眼の飛竜》は、《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》が突破されてしまった場合に、墓地から《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を蘇生することができるため、非常に相性が良いです。

墓地からの特殊召喚の場合《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》は、相手モンスターを破壊する効果は使用できないものの、相手の発動した効果を止める効果は使用できます。

2体以上の《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を並べる場合には採用しておきたい1枚です。

 

出張採用として採用される上記の展開のほかに、【ドラゴンリンク】や【魔術師】デッキなどのシンクロ召喚も行えるうえ、ドラゴン族モンスターの採用があるデッキでは《ドロドロゴン》を使用した《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》の融合召喚も狙うことができます。

 

【ドラグーンビート】デッキは、比較的簡単なルートで《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を出すことに特化したデッキです。

強力な耐性持ちのモンスターでもあるため、とにかく出してしまえば相手へのけん制にもつながります。

 

回し方②:サポートカードで更に強固な布陣を作る

【ドラグーンビート】デッキ サポートカード

【ドラグーンビート】デッキでは、少ないパーツで《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を出すことができます。

そのため、他の枠にメタカードなどを積むことで《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を突破させないさらに強力な盤面を作ることができます。

 

【ドラグーンビート】デッキのキーカード《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》は、効果の対象にならず、効果で破壊されません。

そのため、突破するための手段も「戦闘破壊」、「対象を取らないリリース、墓地送り、コントロール奪取」、「《超融合》などで融合素材にする」、など比較的条件が限られてしまいます。

また、モンスター効果のチェーンをさせずに、相手フィールドのモンスター効果を無効にする《冥王結界波》などもあげられます。

 

また《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》は1ターンに1度、相手の効果を無効にできるため、何かしら突破策を重ねて使用しないと処理できません。

処理の方法が限定されるため、【ドラグーンビート】デッキではあらかじめその対策ができるカードを積むことで、対抗することができます。

 

《王宮の勅命》《魔法族の里》《魔封じの芳香》

《冥王結界波》や《超融合》などの魔法カード対策には特に、《王宮の勅命》《魔法族の里》《魔封じの芳香》があげられます。

《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》は闇属性であるため、特に《超融合》の素材にもされやすく、対策を用意しておいた方が良いです。

魔法カードの対策カードを積んでおくことで、ある程度突破手段を封じることができます。

 

《虚無空間》

また、「壊獣」や《サタンクロース》などの特殊召喚のを伴うリリースには、《虚無空間》によって対策できます。

《ラーの翼神竜-球体形》では、通常召喚のため《虚無空間》の制限を受けずに除去できるため、サイドデッキに《生贄封じの仮面》なども採用すると良いかもしれません。

 

少ない枚数から初動の展開ができるメリットを活かし、他にも《神の宣告》などの強力な妨害札も採用し、より強固な盤面を作ることで【ドラグーンビート】デッキの制圧力も高くなります。

 

強力な耐性持ちの《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》の妨害に加え、メタカードも構えることで相手の展開・妨害を許さない盤面が作れそうです。

▲ 目次に戻る

スポンサーリンク

 

【ドラグーンビート】デッキの強化/改造方法

次は、【ドラグーンビート】デッキの強化・改造方法を紹介します。
【ドラグーンビート】デッキを強化できる、おすすめのカード・テーマす。

◆ おすすめ強化カード・テーマ

  • 《真紅眼の飛竜》
    …《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を蘇生できる
  • 《魔法族の里》
    …《冥王結界波》《超融合》対策として
  • 【トリックスター】
  • 【サブテラー】

 

相性の良いおすすめ強化カード

《真紅眼の飛竜》

効果モンスター
星4/風属性/ドラゴン族/攻1800/守1600
このカードの効果を発動するターン、自分は通常召喚できない。
(1):自分エンドフェイズに墓地のこのカードを除外し、
自分の墓地の「レッドアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

《真紅眼の飛竜》は、自分エンドフェイズに墓地から自身を除外することで、墓地の「レッドアイズ」モンスターを蘇生できます。

そのターン通常召喚ができなくなりますが、「レッドアイズ」モンスターでもある《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を蘇生することもできます。

 

《魔法族の里》

フィールド魔法
(1):自分フィールドにのみ魔法使い族モンスターが存在する場合、
相手は魔法カードを発動できない。
(2):自分フィールドに魔法使い族モンスターが存在しない場合、
自分は魔法カードを発動できない。

《魔法族の里》は、自分府フィールドにのみ魔法使い族モンスターが存在している場合に、相手の魔法カードの発動を制限するフィールド魔法です。

《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》が魔法使い族であり、《冥王結界波》や《超融合》などの弱点をケアすることができます。

《王宮の勅命》《魔封じの芳香》など、発動時に《超融合》をチェーンされる可能性もあるカードと違い、先攻で貼ることがメリットとなっています。

 

相性の良いテーマ

「トリックスター」

トリックスター

「トリックスター」は、「コード・オブ・ザ・デュエリスト」にて登場した天使族・光属性モンスターのテーマです。

《トリックスター・キャンディナ》か《トリックスター・ライトステージ》のどちらか1枚が手札にあれば、《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》を経由して《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》につなげることができます。

安定性もあり、元々はEXデッキを使用しなくても戦えるテーマでもあるため、超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を組み込みやすいです。

 

◆ 【トリックスター】デッキ:おすすめ記事

【トリックスター デッキ】大会優勝デッキレシピまとめ | 回し方,採用カードも

 

「サブテラー」

サブテラーデッキ

「サブテラー」は、「エクストラパック 2017」にて登場した《サブテラーの導師》をはじめとしたリバース効果を用いて展開・妨害を行う地属性のテーマです。

モンスターを裏側守備表示で場にセットし、フィールド魔法の《地中界シャンバラ》の効果によってセットしたモンスターをリバースすることで、《真紅眼融合》の「召喚・特殊召喚できない」制約をすり抜けながら展開できます。

《地中界シャンバラ》や《サブテラーの導師》に手札誘発などを当てさせることによって、本命である《真紅眼融合》を通しやすくなります。

 

◆ 【サブテラー】デッキ:おすすめ記事

【サブテラー デッキ】大会優勝デッキレシピまとめ | 回し方,相性の良いカードも

 

【ドラグーンビート】デッキの対策方法

【ドラグーンビート】デッキは、今後大会環境でも多く対戦する可能性が高くなりそうです。

そこで最後に、【ドラグーンビート】デッキに対してどう対策するべきか簡単に紹介します。

 

対策方法①:《双穹の騎士アストラム》《ヴァレルロード・ドラゴン》

【ドラグーンビート】デッキ対策としては、《双穹の騎士アストラム》や《ヴァレルロード・ドラゴン》などによる戦闘破壊、対象を取らないコントロール奪取を使用すると良いです。

前述でも紹介した通り、《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》は「効果の対象にならず、効果で破壊されない」効果を持っています。

《神風のバリア-エア・フォース》などの破壊を伴わない全体除去なども効果的ですが、《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》自体が1ターンに1度効果を無効にできる効果を持っています。

そのため、まず1度《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》に効果を使わせることで、その後に全体除去などを狙うと良いでしょう。

 

《双穹の騎士アストラム》 
リンク・効果モンスター
リンク4/光属性/サイバース族/攻3000
【リンクマーカー:左/右/左下/右下】
EXデッキから特殊召喚されたモンスター2体以上
(1):リンク召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカードは相手の効果の対象にならず、相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。
(2):このカードが特殊召喚されたモンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度、発動できる。
このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、その相手モンスターの攻撃力分アップする。
(3):リンク召喚したこのカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動できる。
フィールドのカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す。

 

《ヴァレルロード・ドラゴン》 
リンク・効果モンスター
リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻3000
【リンクマーカー:左/右/左下/右下】
効果モンスター3体以上
(1):このカードはモンスターの効果の対象にならない。
(2):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。
この効果の発動に対して相手はカードの効果を発動できない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードが相手モンスターに攻撃するダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターをこのカードのリンク先に置いてコントロールを得る。
そのモンスターは次のターンのエンドフェイズに墓地へ送られる。

 

対策方法②:《冥王結界波》《スキルドレイン》《次元障壁》

【ドラグーンビート】デッキ対策の対象を取らずに効果を無効にするカードとしては、《冥王結界波》《スキルドレイン》《次元障壁》などがあげられます。

効果を無効にしてしまえばその後は対象を取って他の除去手段も使用できるため、こちらも【ドラグーンビート】デッキ対策として効果的です。

《冥王結界波》は特に、発動に対してモンスターの効果のチェーンをさせないため、非常に効果的です。

《冥王結界波(めいおうけっかいは)》 
通常魔法
このカードの発動に対してモンスターの効果は発動できない。
(1):相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
このカードの発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは0になる。

 

《スキルドレイン》 
永続罠
1000LPを払ってこのカードを発動できる。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。

 

《次元障壁(じげんしょうへき)》 
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):モンスターの種類(儀式・融合・S・X・P)を1つ宣言して発動できる。
このターン、お互いに宣言した種類のモンスターを特殊召喚できず、
フィールドの宣言した種類のモンスターの効果は無効化される。

 

対策方法③:「壊獣」《サタンクロース》

また、【ドラグーンビート】デッキ対策として最もあげられるのが、「壊獣」モンスターや《サタンクロース》によるリリースによる除去です。

「壊獣」は《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》以外にも多くのモンスターにも刺さる除去手段でもあるため、メインからの採用も増えてきているようです。

《海亀壊獣ガメシエル》 
効果モンスター
星8/水属性/水族/攻2200/守3000
(1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、
手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
(2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4):相手が「海亀壊獣ガメシエル」以外の魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、
自分・相手フィールドの壊獣カウンターを2つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にし除外する。

 

最近、【ドラグーンビート】デッキ対策として《サタンクロース》が注目を集めています。

《サタンクロース》は《クリッター》からサーチできる利点もあり、《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》を出す際の素材として《クリッター》を使用し手札に持ってくることも可能です。

《サタンクロース》の特殊召喚は、効果の発動を伴わないため、《クリッター》でサーチしたターンでも相手モンスターをリリースして特殊召喚できます。

【ドラグーンビート】デッキ同士の戦いでは特に重宝しそうです。

《サタンクロース》

効果モンスター
星6/光属性/悪魔族/攻1200/守2500
(1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、
手札から相手フィールドに守備表示で特殊召喚できる。
(2):このカードがこのカードの(1)の方法で
特殊召喚に成功したターンのエンドフェイズに発動できる。
この効果を発動したプレイヤーはデッキから1枚ドローする。

 

ただし、上記のような除去の対策として、【ドラグーンビート】デッキではあらかじめ《魔封じの芳香》《王宮の勅命》《虚無空間》などを発動される可能性が高いです。

基本的にはどれも場に残り続けるカードであるため、《ツインツイスター》や《タイフーン》などで、そちらもメタカードの破壊も狙っていくことも視野に入れると良いでしょう。

強力な耐性持ちの《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》の対策も、今後の大会環境においての課題になります。

▲ 目次に戻る

 

遊戯王の最新情報を「きりぶろLINE」で毎朝配信中です。 自分で情報を調べる必要がないので、とってもラクチンですよ。

今だけ参加特典として、きりぶろLINE限定情報をプレゼント中。 すでに6,000人以上のデュエリストが参加しています。

きりぶろLINEの「参加」はこちら

きりぶろLINEの「詳細」はこちら

 

まとめ:【ドラグーンビート】デッキは、絶対的エースモンスターで戦う!

遊戯王ブログライター 破壊軒

大会環境で結果を残す【ドラグーンビート】デッキについて、カード効果、デッキレシピ、回し方・強化改造方法をまとめて解説しました。

他にも「召喚獣」や「オルフェゴール」などにも多く採用が見られるようになってきています。

まず《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》の対策などが、今後の大会環境での課題の一つにもなりそうですね。

気になる方は、ぜひ【ドラグーンビート】デッキを組んでみてください。

以上、遊戯王ライターの「破壊軒(はかいけん)」でした。
引き続き、遊戯王の最新テーマの紹介をしていきます。

 

 

 

遊戯王 最新パック/ストラクの予約情報

遊戯王の人気の予約商品はこちらです。
基本的に送料無料のAmazonが安いですよ。

遊戯王OCG デュエルモンスターズ COLLECTION PACK 2020 BOX

遊戯王OCG デュエルモンスターズ COLLECTION PACK 2020 BOX

2,500円(04/28 14:17時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

遊戯王カードを高く売るには

遊戯王カードを売る方法

遊戯王歴10年以上の僕が、遊戯王カードを売る5つの方法をお教えします。

 

遊戯王の関連記事

-【遊戯王 2021年11月 新制限環境】最強デッキランキング | 大会優勝デッキレシピ500以上まとめ
-, , , , , , ,

Copyright© きりぶろ! - 遊戯王カードの最新情報まとめブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.