【守護竜】デッキは、「SAVAGE STRIKE(サベージ・ストライク)」にて登場する、リンク召喚を主体としたドラゴン族テーマのデッキです。
「守護竜(しゅごりゅう)」の動きの特徴は、リンクモンスターを複数体展開することで2体以上のリンクモンスターのリンク先を作り出し、デッキ・墓地・エクストラデッキからドラゴン族モンスターを特殊召喚することです。
独特な効果を持った「守護竜」ですが、どのように【守護竜】デッキを構築し、どのように展開すればいいのでしょうか。
そこで今回は、【守護竜】デッキのデッキレシピ・回し方を紹介し、「守護竜」カードの効果や使い方をまとめて解説しました。
加えて、【守護竜】デッキを強化できる相性の良いモンスター・魔法・罠もまとめました。
皆さんの【守護竜】デッキの構築の参考になれば嬉しいです。
◆ 【守護竜】デッキ:おすすめ記事
⇒ 【ドラゴンリンク デッキ】大会優勝デッキレシピまとめ | 回し方,相性の良いカードも
もくじ
スポンサーリンク
【守護竜】デッキ:大会優勝/入賞デッキレシピまとめ
【守護竜(しゅごりゅう)】デッキの大会優勝/入賞デッキを以下にまとめました。
リンクをタップすることで、デッキレシピが見られます。
【守護竜】デッキ:大会優勝デッキレシピ
- カードキングダム名古屋野並店(守護竜青眼)
- カード王(心斎橋に移転)(守護竜青眼)
- カード王(心斎橋に移転)(守護竜カオスドラゴン)
遊戯王のテーマごとのデッキレシピは、「【遊戯王 デッキ集】どんなデッキが作りたい?180テーマの特徴まとめ!」という記事にまとめています。
「遊戯王のデッキが知りたい」「デッキレシピを知りたい」という方は、ぜひ参考にしてください。
【守護竜】デッキのデッキレシピ
まずは、【守護竜(しゅごりゅう)】デッキのサンプルデッキレシピを紹介します。
「守護竜」カードを中心とした純構築のレシピとしました。《竜の霊廟》《おろかな埋葬》などの墓地肥やしカードがポイントです。
【メインデッキ】 (40枚)
◆ モンスター(22枚)
- 《守護竜ユスティア》2
- 《守護竜ガルミデス》2
- 《守護竜プロミネンス》3
- 《守護竜アンドレイク》2
- 《嵐征竜ーテンペスト》1
- 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》1
- 《闇黒の魔王ディアボロス》1
- 《亡龍の戦慄ーデストルドー》1
- 《幻創龍ファンタズメイ》3
- 《ゲートウェイ・ドラゴン》2
- 《ハイバネーション・ドラゴン》3
- 《デブリ・ドラゴン》1
◆ 魔法(15枚)
- 《おろかな埋葬》1
- 《死者蘇生》1
- 《テラ・フォーミング》1
- 《ハーピィの羽根箒》1
- 《星遺物の守護龍》3
- 《守護龍の結界》3
- 《竜の霊廟》3
- 《ツイン・ツイスター》1
- 《墓穴の指名者》1
◆ 罠(3枚)
- 《崩壊の守護竜》3
【エクストラデッキ】(15枚)
- 《守護竜エルピィ》2
- 《守護竜ピスティ》2
- 《守護竜アガーペイン》2
- 《ヴァレルソード・ドラゴン》1
- 《ヴァレルロード・ドラゴン》1
- 《天球の聖刻印》1
- 《水晶機巧ーハリファイバー》1
- 《クリスタルウィング・シンクロドラゴン》1
- 《えん魔竜レッド・デーモン・アビス》1
- 《銀河眼の光波竜》1
- 《ギャラクシーアイズFA・フォトン・ドラゴン》1
- 《No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマタードラゴン》1
【守護竜】デッキの回し方
それでは、【守護竜(しゅごりゅう)】デッキの動き・回し方について簡単に解説していきます。
【守護竜】デッキは、以下の流れで展開していきます。
- ①:「守護竜」モンスターを墓地に肥やす
- ②:リンクモンスターをリンク召喚し、場所を移動させる
- ③:エクストラデッキから大型ドラゴン族を展開
「守護竜」モンスターを墓地を肥やす
【守護竜】デッキの展開は、墓地に「守護竜」モンスターを送ることからスタートします。
通常モンスターが自分の墓地に送られることをトリガーに、《守護竜プロミネンス》と《守護竜ガルミデス》が墓地から特殊召喚できるためです。
《守護竜プロミネンス》
《守護竜プロミネシス》
効果モンスター
星1/炎属性/ドラゴン族/攻500/守200
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのこのカードを墓地へ送り、自分フィールドのドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの元々の攻撃力・守備力は相手ターン終了時まで500アップする。
(2):このカードが墓地に存在し、通常モンスターが自分の墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
《守護竜ガルミデス》
《守護竜ガルミデス》
効果モンスター
星3/地属性/ドラゴン族/攻1600/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):通常モンスターが自分の墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが墓地に存在する場合、手札からドラゴン族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードを手札に加える。
「守護竜」モンスターを墓地に送るカードとしては、専用フィールド魔法の《守護竜の結界》に加えて、《竜の霊廟》《おろかな埋葬》などがあります。
これらのカードで《守護竜プロミネンス》《守護竜ガルミデス》を墓地に送りつつ、通常モンスターの《守護竜ユスティア》を墓地に送れば、《守護竜プロミネンス》《守護竜ガルミデス》を墓地から特殊召喚できます。
《守護竜の結界》
《守護竜の結界》
フィールド魔法
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力は相手ターン終了時まで、フィールドのリンクモンスターのリンクマーカーの合計×100アップする。
(2):1ターンに1度、自分フィールドのドラゴン族モンスター1体のみが戦闘・効果で破壊させる場合、代わりに手札・デッキから通常モンスター1体を墓地へ送る事ができる。
《守護竜ユスティア》
《守護竜ユスティア》
チューナー・通常モンスター
星2/水属性/ドラゴン族/攻0/守2100
また【守護竜】デッキでは、通常モンスターを特殊召喚できる《守護竜の核醒》という強力な永続罠があるため、《守護竜ユスティア》を墓地に送りやすいです。
《守護竜の核醒1》は、手札から効果モンスター1体を墓地へ送ることで、手札・デッキ・墓地からレベル4以下のドラゴン族の通常モンスターを特殊召喚できます。永続罠なので何度も発動できるのが魅力的ですね。
《守護竜の核醒》
《守護竜の核醒》
永続罠
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札から効果モンスター1体を墓地へ送って発動できる。自分の手札・デッキ・墓地からレベル4以下のドラゴン族の通常モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。
リンクモンスターをリンク召喚し、場所を移動させる
【守護竜】デッキは墓地を肥やした後、「守護竜」リンクモンスターをリンク召喚し、モンスターの場所を移動させます。
リンクモンスターの《守護竜エルピィ》《守護ピスティ》《守護竜アガーペイン》は、2体以上のリンクモンスターのリンク先となる自分フィールド上にドラゴン族を特殊召喚する効果を持っています。
《守護竜エルピィ》は手札・デッキから、《守護ピスティ》は墓地・除外ゾーンから、《守護竜アガーペイン》はエクストラデッキからドラゴン族を特殊召喚できます。
《守護竜エルピィ》
《守護竜エルピィ》
リンク・効果モンスター
リンク1/闇属性/ドラゴン族/攻1000【左】
レベル4以下のドラゴン族モンスター1体
自分は「守護竜エルピィ」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、その(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分はドラゴン族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。2体以上のリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに、手札・デッキからドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する。
《守護ピスティ》
《守護竜ピスティ》
リンク・効果モンスター
リンク1/闇属性/ドラゴン族/攻1000
レベル4以下のドラゴン族モンスター1体
自分は「守護竜ピスティ」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、その(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分はドラゴン族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):自分の墓地のモンスターまたは除外されている自分のモンスターの中から、ドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを、2体以上のリンクモンスターのリンク先となる、自分フィールドに特殊召喚する。
《守護竜アガーペイン》
《守護竜アガーペイン》
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/ドラゴン族/攻1500【上/下】
ドラゴン族モンスター2体
自分は「守護竜アガーペイン」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、その(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分はドラゴン族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。2体以上のリンクモンスターのリンク先となる、EXモンスターゾーンまたは自分フィールドに、EXデッキからドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する。
「守護竜」リンクモンスターの場所は、《星遺物の守護竜》でうまく位置を調整しましょう。
2体のリンク先のモンスターゾーンを作るために、《守護竜アガーペイン》はエクストラモンスターゾーンに、《守護竜エルピィ》《守護ピスティ》はエクストラモンスターゾーンの真下の隣におく必要があります。
《星遺物の守護竜》は、自分フィールドのドラゴン族の場所を別の場所に移動させる効果をもつ永続魔法カードです。
発動時に墓地からレベル4以下のドラゴン族を手札に加えるか特殊召喚する効果ももっています。
《星遺物の守護竜》
《星遺物の守護竜》
永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時に、自分の墓地のレベル4以下のドラゴン族モンスター1体を対象にできる。その場合、そのモンスターを手札に加えるか特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、自分フィールドのドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターの位置を、他の自分のメインモンスターゾーンに移動する。
「守護竜」リンクモンスターを展開させるために、デッキからチューナーを特殊召喚できる《水晶機巧ーハリファイバー》を使っても良いです。
ただ「守護竜」リンクモンスターは、フィールドに存在する限りドラゴン族モンスター以外特殊召喚できないデメリットがあり、注意が必要です。
エクストラデッキから大型ドラゴン族を展開!
「守護竜」リンクモンスターで2つのリンク先を作れたら、【守護竜】デッキの最大の面白みである、《守護竜アガーペイン》の効果を使います
先攻であれば、モンスター効果を無効にする《クリスタルウィング・シンクロドラゴン》や、表側のカードの効果を無効にする《えん魔竜レッドデーモン・アビス》が強力です。
後攻であれば、相手の場を崩す《ヴァレルソード・ドラゴン》《ヴァレルロード・ドラゴン》はもちろん、《ギャラクシーアイズFA・フォトン・ドラゴン》《No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマタードラゴン》と重ねられる《銀河眼の光波竜》も良いでしょう。
《えん魔竜レッドデーモン・アビス》
シンクロ・効果モンスター
星9/闇属性/ドラゴン族/攻3200/守2500
チューナー+チューナー以外のドラゴン族・闇属性Sモンスター1体
「えん魔竜 レッド・デーモン・アビス」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、自分の墓地のチューナー1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
《ヴァレルソード・ドラゴン》
リンク・効果モンスター
リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻3000
【リンクマーカー:上/左/左下/下】
効果モンスター3体以上
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):1ターンに1度、攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示にする。このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。この効果の発動に対して相手は効果を発動できない。この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):1ターンに1度、このカードが表側表示モンスターに攻撃宣言した時に発動できる。ターン終了時まで、このカードの攻撃力はそのモンスターの攻撃力の半分アップし、そのモンスターの攻撃力は半分になる。
【守護竜】デッキの回し方の動画
【守護竜】デッキの回し方については、遊戯王OCG公式Youtubeチャンネルから動画が公開されています。
非常に簡単に解説してくれているので、参考になると思います。
また、【守護竜】デッキの実戦での動き方については、こちらのデュエル動画がわかりやすいです。
同じく「サベージ・ストライク」に収録された【ネオス】デッキとの対戦動画です。
スポンサーリンク
【守護竜】デッキと相性の良いカード
最後に、【守護竜(しゅごりゅう)】デッキを強化する相性の良いカードを紹介していきます。
モンスター・魔法・罠の順番に、カードの効果と相性の良いポイントを解説します。
相性の良いモンスター
《闇黒の魔王ディアボロス》
効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2000
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドの闇属性モンスターがリリースされた場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はこのカードをリリースできず、効果の対象にもできない。
(3):自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。相手は手札を1枚選んでデッキの一番上または一番下に戻す。
《闇黒の魔王ディアボロス》は、《守護竜エルピィ》から呼び出すモンスターとして非常に優秀です。
打点や耐性はもちろん、自らフィールドを空けられるため、相手の手札をハンデスしつつ、《守護竜エルピィ》《守護竜アガーペイン》と続けて効果を発動きます。
《魔晶龍ジルドラス》
効果モンスター
星6/闇属性/ドラゴン族/攻2200/守1200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドの魔法・罠カードが相手の効果でフィールドから離れ、墓地へ送られた場合または除外された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。その後、自分の墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から、魔法・罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットできる。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
《魔晶龍ジルドラス》は、自身が手札・墓地に存在する時に、相手によって自分フィールドの魔法・罠カードが場から離れた場合に特殊召喚ができ、さらに墓地・除外ゾーンから1枚魔法・罠カードをセットする効果を持つドラゴン族モンスターです。
《星遺物の守護龍》や《守護龍の結界》など、フィールドに残るカードを多く採用するのであれば、役に立つ場面も多いかもしれません。
《嵐征竜ーテンペスト》
効果モンスター(制限カード)
星7/風属性/ドラゴン族/攻2400/守2200
自分の手札・墓地からこのカード以外のドラゴン族または風属性のモンスターを合計2体除外して発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
特殊召喚したこのカードは相手のエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
また、このカードと風属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、デッキからドラゴン族モンスター1体を手札に加える。
このカードが除外された場合、デッキからドラゴン族・風属性モンスター1体を手札に加える事ができる。
「嵐征竜-テンペスト」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
《嵐征竜ーテンペスト》は、展開効果とサーチ効果を持つ上級モンスターです。
「守護龍」モンスターの中に風属性もいるため、ドラゴン族モンスターを状況に応じてサーチすることができます。
相性の良い魔法
《竜の霊廟》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキからドラゴン族モンスター1体を墓地へ送る。この効果で墓地へ送られたモンスターがドラゴン族の通常モンスターだった場合、さらにデッキからドラゴン族モンスター1体を墓地へ送る事ができる。
《竜の霊廟》は、ドラゴン族専用の墓地肥やしカードです。墓地へ落としたカードが通常モンスターならば、さらにもう1体墓地へ送ることができます。
これにより《守護龍ユスティア》と《守護龍プロミネンス》を同時に墓地に送れます。
《闇黒の王ディアボロス》や《亡龍の戦慄ーデストルドー》などとも相性抜群です。
《調和の宝札》
通常魔法
(1):手札から攻撃力1000以下のドラゴン族チューナー1体を捨てて発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。
《調和の宝札》は、攻撃力1000以下のドラゴン族チューナー1体を捨て、デッキから2枚ドローできる魔法カードです。
《守護龍ユスティア》が条件を満たし、コストとして活用できます。
《銀龍の轟咆》
速攻魔法
「銀龍の轟咆」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地のドラゴン族の通常モンスター1体を対象として発動できる。そのドラゴン族の通常モンスターを特殊召喚する。
《銀龍の轟咆》は、墓地のドラゴン族の通常モンスターを蘇生できるカードです。
《守護龍ユスティア》をリンク素材として使いまわしたり、「青眼」「真紅眼」などとの混合デッキを考えているならば、候補の1つにいかがでしょうか。
相性の良い罠
《レッド・リブート》
カウンター罠
このカードはLPを半分払って手札から発動する事もできる。
(1):相手が罠カードを発動した時に発動できる。その発動を無効にし、そのカードをそのままセットする。その後、相手はデッキから罠カード1枚を選んで自身の魔法&罠ゾーンにセットできる。このカードの発動後、ターン終了時まで相手は罠カードを発動できない。
《レッド・リブート》は、ライフを半分払うことで手札から発動することができるカウンター罠カードです。
【守護竜】デッキはうまくいけば、1ターンで一気に勝負を決めることができるデッキなので、サイドデッキ等におすすめの1枚です。
スポンサーリンク
まとめ
今回は、【守護竜】のデッキレシピ・回し方を簡単に解説し、「守護竜」と相性の良いカードをまとめて紹介しました。
「守護竜」はリンクマーカーを参照とする新しい効果を持つカテゴリーで、頭を使う分、綺麗に回せると楽しいデッキタイプとなりそうですね。
大型のドラゴン族モンスターが好きな人にもオススメのテーマです。
引き続き、遊戯王の最新デッキについて記事にしていきます。
◆ 【守護竜】デッキ:おすすめ記事
⇒ 【ドラゴンリンク デッキ】大会優勝デッキレシピまとめ | 回し方,相性の良いカードも
◆ 「サベージ・ストライク」収録テーマ
⇒ 【不知火デッキ まとめ】デッキレシピ,回し方,相性の良いカードを簡単に解説,考察!
⇒ 【ネオスデッキ まとめ】デッキレシピ,回し方,相性の良いカードを簡単に解説,考察!
⇒ 【TG(テックジーナス)デッキ まとめ】デッキレシピ,回し方,相性の良いカードを簡単に解説,考察!