遊戯王ライターの鳩鷺(はとさぎ)です。
【ダイノルフィア】デッキのカード効果・デッキレシピ・回し方・相性の良いカードなどをまとめていきます。
「ダイノルフィア」は、「バトル・オブ・カオス」で登場する、闇属性・恐竜族で統一された融合テーマです。
このページでは、「ダイノルフィア」のカード効果、デッキレシピを紹介し、デッキの動かし方・回し方や、相性の良いカードをまとめて解説しました。
このページを読めば、【ダイノルフィア】デッキをどんなカードで、どのようにデッキを組めばいいのか、どのように強化・改造すればいいのかがわかります。
【ダイノルフィア】デッキを作ろうとしている方は、ぜひデッキ構築の参考にしてください。
もくじ
スポンサーリンク
「ダイノルフィア」カードまとめ
こちらでは、「バトル・オブ・カオス」に収録される「ダイノルフィア」カード、計10種の効果・画像をまとめました。
カード画像 | ステータス・効果 |
---|---|
《ダイノルフィア・テリジア》 効果モンスター 星4/闇属性/恐竜族/攻1500/守 0 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。 デッキから「ダイノルフィア」罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。 自分のLPが2000以下の場合、さらにこのカードの攻撃力は500アップする。 (2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合、 自分の墓地から罠カード1枚を除外して発動できる。 自分の墓地から「ダイノルフィア・テリジア」以外のレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。 |
|
《ダイノルフィア・ディプロス》 効果モンスター 星4/闇属性/恐竜族/攻1000/守 0 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。 デッキから「ダイノルフィア」カード1枚を墓地へ送る。 自分のLPが2000以下の場合、さらに相手に500ダメージを与える。 (2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合、 自分の墓地から罠カード1枚を除外して発動できる。 自分の墓地から「ダイノルフィア・ディプロス」以外のレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。 |
|
《ダイノルフィア・ケントレギナ》 融合・効果モンスター 星6/闇属性/恐竜族/攻4000/守 0 カード名が異なる「ダイノルフィア」モンスター×2 このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードの攻撃力は自分のLPの数値分ダウンする。 (2):自分・相手のメインフェイズに、LPを半分払い、 自分の墓地から「ダイノルフィア」通常罠カード1枚を除外して発動できる。 この効果は、その罠カード発動時の効果と同じになる。 (3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。 自分の墓地からレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。 |
|
《ダイノルフィア・ステルスベギア》 融合・効果モンスター 星6/闇属性/恐竜族/攻 0/守2500 カード名が異なる「ダイノルフィア」モンスター×2 このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分のLPが2000以下である限り、 自分は「ダイノルフィア」モンスターの効果及び、罠カードを発動するために払うLPが必要なくなる。 (2):相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。 そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。 (3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。 自分の墓地からレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。 |
|
《ダイノルフィア・ドメイン》 通常罠 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分・相手のメインフェイズに、LPを半分払って発動できる。 自分の手札・デッキ・フィールドから、「ダイノルフィア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、 その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。 (2):自分のLPが2000以下で、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、 墓地のこのカードを除外して発動できる。 このターン、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは0になる。 |
|
《ダイノルフィア・アラート》 通常罠 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):LPを半分払って発動できる。 レベルの合計が8以下になるように、自分の墓地から「ダイノルフィア」モンスターを2体まで選んで特殊召喚する。 このターン、自分は「ダイノルフィア」モンスターしか特殊召喚できず、 この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃宣言できない。 (2):自分のLPが2000以下で、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、 墓地のこのカードを除外して発動できる。 このターン、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは0になる。 |
|
《ダイノルフィア・ブルート》 通常罠 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):LPを半分払って発動できる。 自分フィールドの「ダイノルフィア」モンスター1体と相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。 (2):自分のLPが2000以下で、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、 墓地のこのカードを除外して発動できる。 このターン、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは0になる。 |
|
《ダイノルフィア・シェル》 カウンター罠 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):相手バトルフェイズ開始時に、LPを半分払って発動できる。 自分フィールドに「ダイノルフィアトークン」(恐竜族・闇・星10・攻0/守3000)1体を特殊召喚する。 このターン、この効果で特殊召喚したトークンが自分フィールドに存在する限り、 相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。 (2):自分のLPが2000以下で、自分が戦闘ダメージを受けるダメージ計算時に、 墓地のこのカードを除外して発動できる。 その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にする。 |
|
《ダイノルフィア・ソニック》 カウンター罠 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分フィールドに「ダイノルフィア」モンスターが存在し、 相手が魔法・罠カードを発動した時、LPを半分払って発動できる。 その発動を無効にし破壊する。 その後、自分フィールドの「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで破壊する。 (2):自分のLPが2000以下で、自分が戦闘ダメージを受けるダメージ計算時に、 墓地のこのカードを除外して発動できる。 その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にする。 |
|
《ダイノルフィア・リヴァージョン》 カウンター罠 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分フィールドに「ダイノルフィア」融合モンスターが存在する場合、 LPを半分払い、自分の墓地からカウンター罠カード1枚を除外して発動できる。 この効果は、そのカウンター罠カード発動時の効果と同じになる。 (2):自分のLPが2000以下で、自分が戦闘ダメージを受けるダメージ計算時に、 墓地のこのカードを除外して発動できる。 その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にする。 |
スポンサーリンク
【ダイノルフィア】:デッキレシピまとめ
次は、【ダイノルフィア】デッキのデッキレシピを紹介します。
遊戯王ライターオリジナルのレシピ、youtubeで公開されているレシピです。
オリジナルサンプルデッキレシピ
遊戯王ライター鳩鷺が考案した【ダイノルフィア】デッキのサンプルデッキレシピを紹介します。
モンスター21枚・魔法5枚・罠13枚の合計40枚で構築した、鳩鷺構築の【ダイノルフィア】デッキです。
【メインデッキ】(40枚)
◆ モンスター(21枚)
- 《ダイノルフィア・テリジア》3
- 《ダイノルフィア・ディプロス》3
- 《魂喰いオヴィラプター》2
- 《ベビケラサウルス》3
- 《プチラノドン》3
- 《幻創のミセラサウルス》3
- 《珠玉獣-アルゴザウルス》1
- 《ダイナレスラー・パンクラトプス》1
- 《究極伝導恐獣》1
- 《オーバーテクス・ゴアトルス》1
◆ 魔法(5枚)
- 《化石調査》3
- 《究極進化薬》2
◆ 罠(13枚)
- 《ダイノルフィア・アラート》1
- 《ダイノルフィア・ドメイン》2
- 《ダイノルフィア・ブルート》2
- 《ダイノルフィア・シェル》1
- 《ダイノルフィア・ソニック》2
- 《ダイノルフィア・リヴァージョン》2
- 《イタチの大暴発》1
- 《神の宣告》2
【エクストラデッキ】(15枚)
- 《ダイノルフィア・ケントレギナ》2
- 《ダイノルフィア・ステルスベギア》2
- 《エヴォルカイザー・ドルカ》1
- 《No.41 泥睡魔獣バグースカ》1
- 《十二獣ライカ》1
- 《十二獣ワイルドボウ》1
- 《天霆號アーゼウス》1
- 《リンクリボー》1
- 《クロシープ》1
- 《トロイメア・フェニックス》1
- 《トロイメア・ユニコーン》1
- 《デコード・トーカー・ヒートソウル》1
- 《アクセスコード・トーカー》1
スポンサーリンク
【ダイノルフィア】デッキの回し方・動かし方
次は、【ダイノルフィア】デッキのデッキレシピの回し方を簡単に解説していきます。
【ダイノルフィア】デッキを実際にどのように動かしていくのか、デュエルの参考にしてください。
【ダイノルフィア】デッキは、下級「ダイノルフィア」から上級をリクルートし、最上級の融合召喚を狙います。
コスト消費はかさみますが、容易にレベル8をならべることもできるマルチなデッキタイプです。
最終的には、展開した融合「ダイノルフィア」とエクシーズモンスターで打点を向上し、戦闘ダメージによる勝利を決めます。
次に【ダイノルフィア】デッキで押さえておくポイントを、細かく紹介します。
◆【ダイノルフィア】デッキの回し方
- ポイント①:下級「ダイノルフィア」を展開
- ポイント②:「ダイノルフィア」を確保
- ポイント③:「ダイノルフィア」罠カードで翻弄!
ポイント①:下級「ダイノルフィア」を展開
【ダイノルフィア】デッキでは、まず下級「ダイノルフィア」を展開していきます。
該当するメインモンスターは、現状2種類のみですが登場しているカードにアクセスしやすい効果をそれぞれ持っています。
《ダイノルフィア・テリジア》
効果モンスター
星4/闇属性/恐竜族/攻1500/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ダイノルフィア」罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
自分のLPが2000以下の場合、さらにこのカードの攻撃力は500アップする。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合、
自分の墓地から罠カード1枚を除外して発動できる。
自分の墓地から「ダイノルフィア・テリジア」以外のレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
《ダイノルフィア・テリジア》は、召喚・特殊召喚に成功した場合、「ダイノルフィア」罠カードをデッキからセットできます。
事実上、モンスター以外の「ダイノルフィア」カード全てにアクセスできるので、積極的に召喚していきたいモンスターになります。
特殊召喚にも対応しているので、各種リクルーターを経て展開してもアドバンテージにつながります。
妨害札として有効な《ダイノルフィア・ブルート》《ダイノルフィア・ソニック》を筆頭に、相手の展開を阻害していきましょう。
《ダイノルフィア・ディプロス》
効果モンスター
星4/闇属性/恐竜族/攻1000/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ダイノルフィア」カード1枚を墓地へ送る。
自分のLPが2000以下の場合、さらに相手に500ダメージを与える。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合、
自分の墓地から罠カード1枚を除外して発動できる。
自分の墓地から「ダイノルフィア・ディプロス」以外のレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
《ダイノルフィア・ディプロス》は、「ダイノルフィア」カードをデッキから墓地に送る効果を持ちます。
種類を問わず「ダイノルフィア」カードを直接墓地肥やしできるので、同名以外のカード全般の墓地送りが可能です。
《ダイノルフィア・テリジア》を墓地に送っておけば、破壊された際の蘇生先を確保できます。
「ダイノルフィア」カウンター罠を送れば、《ダイノルフィア・リヴァージョン》によるコピー先も補充できるので、状況に応じた使い分けで墓地リソースを肥やしていきましょう。
ポイント②:「ダイノルフィア」を確保
【ダイノルフィア】デッキでは、下級「ダイノルフィア」を確保し展開を進めていきます。
「恐竜族」自体も大幅な規制緩和を受け、より展開しやすくなっていることも追い風になっています。
《魂喰いオヴィラプター》
効果モンスター(準制限カード)
星4/闇属性/恐竜族/攻1800/守 500
「魂喰いオヴィラプター」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから恐竜族モンスター1体を選び、手札に加えるか墓地へ送る。
(2):このカード以外のフィールドのレベル4以下の恐竜族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
その後、自分の墓地から恐竜族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。
《魂喰いオヴィラプター》は、召喚・特殊召喚に成功した場合、恐竜族モンスターをサーチするか墓地に送る効果を持ちます。
「ダイノルフィア」モンスター全てにアクセスできます。
《化石調査》によるサーチを共有できるうえ、準制限に緩和されたことでデッキ圧縮面でも重宝します。
また、下級恐竜族モンスターを破壊することで、恐竜族モンスター1体を蘇生する効果を持ちます。
下級「ダイノルフィア」は、破壊をトリガーにお互いに蘇生しあう効果を持ちます。
蘇生した恐竜族でエクシーズ・リンクモンスターにつなげて打点を向上していきましょう。
《珠玉獣-アルゴザウルス》
効果モンスター
星1/光属性/恐竜族/攻 0/守 0
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、
「珠玉獣-アルゴザウルス」以外の恐竜族モンスター1体を選んで破壊する。
その後、元々のレベルがその破壊されたモンスターと同じとなる
爬虫類族・海竜族・鳥獣族モンスター1体または
「進化薬」魔法カード1枚をデッキから手札に加える。
《珠玉獣-アルゴザウルス》は、召喚・特殊召喚に成功した場合、手札・フィールドの恐竜族を破壊することで、同レベルの爬虫類族・海竜族・鳥獣族モンスター1体か「進化薬」カード1枚をサーチする効果を持ちます。
《ベビケラサウルス》《プチラノドン》を破壊すれば、《究極進化薬》のサーチと同時に《ダイノルフィア》のリクルートが可能です。
手札での破壊にも対応している《ダイノルフィア》なら、蘇生効果にもつなげられるので、手札次第ではレベル4が並ぶ状況にもつながるので、《究極伝導恐獣》《オーバーテクス・ゴアトルス》などとともに《エヴォルカイザー・ドルカ》などのランク4に変換していきましょう。
ポイント③:「ダイノルフィア」罠カードで翻弄!
【ダイノルフィア】デッキでは、強力な「ダイノルフィア」罠カードで相手を翻弄していきましょう。
現状10種類中8種が罠カードで構成されているので、罠ビート寄りの構築が吉となりそうです。
こちらでは、「ダイノルフィア」カウンター罠3種の効果を簡単にまとめました。
◆「ダイノルフィア」カウンター罠効果まとめ
- 《ダイノルフィア・シェル》
…「 ダイノルフィアトークン」を生成し、相手の攻撃を誘導 - 《ダイノルフィア・ソニック》
…魔法・罠カードの発動無効破壊 - 《ダイノルフィア・リヴァージョン》
…墓地から除外したカウンター罠の効果コピー、ライフ2000以下で受ける戦闘ダメージを0に
「ダイノルフィア」融合モンスターが存在下である必要はあるものの、《ダイノルフィア・リヴァージョン》で「ダイノルフィア」以外のカウンター罠をコピーできるので、固定コストを要求する「神」カウンター罠を正規で発動するよりコスパよく使用できるので、終盤でも使いやすくなります。
《ダイノルフィア・ドメイン》
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、LPを半分払って発動できる。
自分の手札・デッキ・フィールドから、「ダイノルフィア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(2):自分のLPが2000以下で、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、
墓地のこのカードを除外して発動できる。
このターン、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは0になる。
《ダイノルフィア・ドメイン》は、メインフェイズにライフ半分をコストに、手札・デッキ・フィールドのモンスターを融合素材に「ダイノルフィア」を融合召喚する効果を持ちます。
現状専用融合カードがないため、《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》などの融合サポートの恩恵は受けられませんが、デッキ融合が可能な点は注目すべきポイントです。
《ダイノルフィア》メインモンスターは2種類のみのため、デッキ切れになるリスクはあるものの、《ダイノルフィア・アラート》で2種類共にまとめて蘇生したり、《ダイノルフィア・シェル》で「ダイノルフィアトークン」トークンを生成し融合素材を確保していきましょう。
《ダイノルフィア・ケントレギナ》
融合・効果モンスター
星6/闇属性/恐竜族/攻4000/守 0
カード名が異なる「ダイノルフィア」モンスター×2
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は自分のLPの数値分ダウンする。
(2):自分・相手のメインフェイズに、LPを半分払い、
自分の墓地から「ダイノルフィア」通常罠カード1枚を除外して発動できる。
この効果は、その罠カード発動時の効果と同じになる。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
自分の墓地からレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
《ダイノルフィア・ケントレギナ》は、自分のライフポイントの数値分弱体化する効果を持ちます。
元々の攻撃力はレベル6としては最大と破格の数値なので、このステータスを維持するにはライフポイントをギリギリまで削っていく必要があります。
また、墓地から除外した「ダイノルフィア」通常罠の効果をコピーする効果を持ちます。
支払うライフコストは半分と重めですが、自身の攻撃力の弱体化を阻害しつつ、展開・妨害を使い分けることができます。
ライフがたまっている序盤であれば《ダイノルフィア・ブルート》の破壊対象に自身にしてもいいでしょう。
回し方を解説した動画
【ダイノルフィア】デッキの回し方・動かし方は、これらの動画もわかりやすいです。
【遊戯王ADS】 新規融合テーマ「ダイノルフィア」 !! 【新カード紹介】
【遊戯王ADS】ダイノルフィア/Dinoruffia【EDOpro】
スポンサーリンク
【ダイノルフィア】デッキの強化/改造方法
最後に、【ダイノルフィア】デッキの強化・改造方法を紹介します。
【ダイノルフィア】デッキを強化できる、おすすめのカード・テーマです。
◆ おすすめ強化カード
- 《天獄の王》
…罠展開をサポート - 《チキンレース》
…ライフ差を活かしたサポート - 《あまのじゃくの呪い》
…デメリットをメリットに変換し攻撃力上昇 - 《イタチの大暴発》
…ライフ差で発動を補助
◆ 相性の良いテーマ
- 【神カウンター】
…墓地コピーをサポート - 【オルターガイスト】
…罠ビート主軸の展開
相性の良いおすすめ強化カード
《天獄の王》
効果モンスター
星10/闇属性/岩石族/攻3000/守3000
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
手札のこのカードを相手ターン終了時まで公開する。
この効果で公開し続けている間、フィールドにセットされたカードは効果では破壊されない。
(2):セットされた魔法・罠カードが発動した場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
手札で公開されている状態でこの効果を発動した場合、
さらにデッキから魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットできる。
そのカードは次のターンのエンドフェイズに除外される。
《天獄の王》は、手札から特殊召喚し、セットされた魔法・罠カードが発動した場合、手札から特殊召喚し、手札から公開状態で発動した場合はデッキから魔法・罠カードをセットできる効果を持ちます。
①の効果で公開し続けていれば容易にオマケ効果につながります。
「ダイノルフィア」は、罠カード主体のデッキテーマなので、容易に発動タイミングを得られます。
現状メインモンスターが乏しいので、デッキ圧縮系としても採用の余地はあります。
《チキンレース》
フィールド魔法
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
相手よりLPが少ないプレイヤーが受ける全てのダメージは0になる。
(2):お互いのプレイヤーは1ターンに1度、
自分メインフェイズに1000LPを払って以下の効果から1つを選択して発動できる。
この効果の発動に対して、お互いは魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
●デッキから1枚ドローする。
●このカードを破壊する。
●相手は1000LP回復する。
《チキンレース》は、ライフの少ないプレイヤーが受ける全てのダメージを0にする効果を持ちます。
「ダイノルフィア」では発動コストにライフポイントを大幅に削っていくプレイスタイルなので、自然とこちらの方がライフポイントは少なくなります。
罠カードを発動すればするほど、ライフ差が生じ相手にダメージが受けなくなる効果が適応される心配はなくなるでしょう。
1000ライフポイントを支払うコストも、能動的にライフポイントを削っていくシステムとして利用できます。
ドロー効果を活かしつつ、《ダイノルフィア・ケントレギナ》の弱体化を阻害していきましょう。
ライフ差がドロー枚数増強につながる《活路への希望》を併せて採用してみるのもいいでしょう。
《あまのじゃくの呪い》
通常罠
発動ターンのエンドフェイズ時まで、
攻撃力・守備力のアップ・ダウンの効果は逆になる。
《あまのじゃくの呪い》は、強化と弱体化を逆転させる効果を持ちます。
本来ならライフ消費が少ない状態では《ダイノルフィア・ケントレギナ》の弱体化は免れませんが、逆転させれば大幅な攻撃力上昇へと変貌します。
罠カードなので相手の攻撃を逆に利用し、大ダメージを与えていきましょう。
《禁じられた聖杯》で《ダイノルフィア・ケントレギナ》の効果を無効化して、4400打点で反撃するのも面白そうですね。
《イタチの大暴発》
通常罠
(1):相手フィールドの表側表示モンスターの攻撃力の合計が
自分のLPよりも高い場合に発動できる。
相手フィールドの表側表示モンスターの攻撃力の合計が、
自分のLP以下の数値となるように、
相手は自身のフィールドの表側表示モンスターを選んで
持ち主のデッキに戻さなければならない。
《イタチの大暴発》は、相手の表側表示モンスターの攻撃力の合計が自分のライフポイント以下になるよう、相手モンスターをデッキバウンスする効果を持ちます。
「ダイノルフィア」ではライフ半分払うコストが多く、積極的に払うことで最上級モンスタークラスでも難なくバウンスできます。
ライフコストが徒にならない分、モンスターの攻撃力の方が高い状況には陥りにくいので複数枚採用してみてもいいでしょう。
相性の良いおすすめテーマ
【神カウンター】
「神カウンター」は、ライフコストを支払うことで妨害できる、「神の○告」と名のついたカウンター罠群です。
カードの発動やモンスターの召喚・特殊召喚など様々な状況下で妨害を発揮できます。
《神の宣告》以外は消費するライフコストを指定しており、終盤で扱いにくいものばかりですが、《ダイノルフィア・リヴァージョン》でライフコストを半分に置き換えれば容易く効果コピーできます。
【オルターガイスト】
【オルターガイスト】は、「サーキット・ブレイク」でカテゴリ化した、魔法使い族で統一されたシンクロ・リンクテーマです。
罠カードを主軸に《オルターガイスト・マルチフェイカー》を展開する展開が得意です。
罠主体の構築を共有でき、打点面も向上できることから組み合わせ易いと思われます。
遊戯王の最新情報を「きりぶろLINE」で毎朝配信中です。 自分で情報を調べる必要がないので、とってもラクチンですよ。
今だけ参加特典として、きりぶろLINE限定情報をプレゼント中。 すでに6,000人以上のデュエリストが参加しています。
まとめ:【ダイノルフィア】デッキは、墓地を肥やしつつ、ライフが続く限り妨害!
【ダイノルフィア】デッキについて、カード効果、デッキレシピ、回し方・強化改造方法をまとめて解説しました。
カウンター罠中心の【罠ビート】寄りの構築も楽しめそうな恐竜族テーマになっています。
気になる方は、ぜひ「ダイノルフィア」のデッキを組んでみてください。
以上、遊戯王ライターの「鳩鷺(はとさぎ)」でした。
引き続き、遊戯王の最新テーマの紹介をしていきます。