遊戯王の初心者向けにOCGのルールを簡単に解説する記事です。
「遊戯王に復帰したけど、ペンデュラム召喚がよく分からない」「ペンデュラム召喚を簡単に知りたい」という人はいませんか?
そこでこの記事では、遊戯王の召喚方法の1つであるペンデュラム召喚の方法を初心者の方でも分かるように簡単に解説します。
加えて、明日からでも使える代表的なペンデュラムモンスターやサポートカードまで紹介しています。
この記事を読めば、ペンデュラム召喚のやり方が分かるようになり、もっと遊戯王を楽しめるようになりますよ。
ぜひ、読んでみてくださいね。
◆ 「ペンデュラム召喚」関連記事
⇒ 【遊戯王 初心者向け】汎用のペンデュラムモンスター7選 効果まとめ
◆ 遊戯王の召喚方法の記事
⇒ 【遊戯王 初心者向け】"儀式召喚"の方法を簡単解説 | 代表的な儀式モンスターやサポートカードも
⇒ 【遊戯王 初心者向け】"融合召喚"の方法を簡単解説 | 代表的な融合モンスターやサポートカードも
⇒ 【遊戯王 初心者向け】"シンクロ召喚"の方法を簡単解説 | 代表的なシンクロモンスターやサポートカードも
⇒ 【遊戯王 初心者向け】"エクシーズ召喚"の方法を簡単解説 | 代表的なエクシーズモンスターやサポートカードも
もくじ
スポンサーリンク
そもそもペンデュラム召喚とは
ペンデュラム召喚とは、「複数のレベルのモンスターを好きな数だけ特殊召喚する」召喚方法です。
このペンデュラム召喚を行うために、ペンデュラムモンスター(Pモンスター)を使用することになります。
Pモンスターとは、モンスターカードでもあり魔法カードでもある特殊なモンスターです。
そのPモンスターが持っている数字をペンデュラムスケールと言い、その数字によって特殊召喚できるモンスターが異なります。
覚えることが多いですが、丁寧に説明していきますね。
ペンデュラムモンスターの特徴・使い方
まずはじめに、ペンデュラムモンスター(Pモンスター)の特徴・使い方を簡単に解説していきます。
ペンデュラムモンスターの特徴・使い方はこの5つです。
◆ ペンデュラムモンスターの特徴
- カードの下半分が緑
- ペンデュラムスケールを持つ
- ペンデュラム召喚をするためにはペンデュラムゾーンに置く
- モンスターとしても魔法としても使用できる
- 墓地へ行かずエクストラデッキに表側表示で置かれる
それでは、ペンデュラムモンスターの5つの特徴・使い方を1つずつ説明します。
特徴・使い方①:カードの下半分が緑
ペンデュラムモンスターの特徴1つ目は、「カードの下半分が緑」です。
ペンデュラムモンスターとは、このようなカードのことを指します。
特徴・使い方②:ペンデュラムスケールを持つ
ペンデュラムモンスターの特徴2つ目は、「ペンデュラムスケールを持つ」です。
ペンデュラムスケール(Pスケール)とは、「ペンデュラム召喚のために参考にする0~13の数値」のことです。
例えば、この「EMレ・ベルマン」のカードの左にある青の矢印と右にある赤の矢印の下に書かれている「1」のことをPスケールと言います。
特徴・使い方③:ペンデュラム召喚をするためにはペンデュラムゾーンに置く
ペンデュラムモンスターの特徴3つ目は、「ペンデュラム召喚をするためにはペンデュラムゾーンに置く」です。
P(ペンデュラム)ゾーンとは、魔法・罠ゾーンの右端と左端に存在しています。
2017年3月25日から遊戯王公式ルールの変更により、Pゾーンが下のような位置になりました。
2017年3月25日より前までは、Pゾーンは下のような位置でした。
後ほど紹介するペンデュラム召喚解説動画では、下のPゾーンで説明しているので注意してください。
Pゾーンが変わったからといって、ペンデュラム召喚のやり方は変わっていないので安心してください。
特徴・使い方④:モンスターとしても魔法としても使用できる
ペンデュラムモンスターの特徴4つ目は、「モンスターとしても魔法としても使用できる」です。
モンスター効果とペンデュラム効果(魔法カードと同じ効果)の両方を持っています。
下のカードで説明すると、ペンデュラムスケールに挟まれたテキストが「ペンデュラム効果」で、カード下部にあるテキストが「モンスター効果」になります。
ペンデュラムモンスターをモンスターゾーンにセットすれば、モンスター効果が発動でき、Pゾーンや魔法・罠ゾーンに置けば、P効果が発動できます。
また、Pゾーンや魔法・罠ゾーンに置かれた場合は、魔法カードとして扱うので「ブラック・ホール」などで破壊されません。
しかし、「サイクロン」などで破壊されてしまうので注意してください。
特徴・使い方⑤:墓地へ行かずエクストラデッキに表側表示で置かれる
ペンデュラムモンスターの特徴5つ目は、「墓地へ行かずエクストラデッキに表側表示で置かれる」です。
エクストラデッキとは、メインのデッキとは別に融合モンスター、シンクロモンスター、エクシーズモンスター、リンクモンスターなどの特殊な方法で召喚するモンスターを集めた15枚までのデッキです。
ペンデュラムモンスターはフィールドから墓地へ送られる代わりに、このエクストラデッキに表側表示で置かれることになります。
手札やデッキから墓地へ送られる場合は、今まで通り墓地へ送ります。
スポンサーリンク
ペンデュラム召喚のやり方
次に、ペンデュラム召喚のやり方について動画付きで解説します。
この3ステップでペンデュラム召喚ができます。
- ①:両方のペンデュラムゾーンにペンデュラムモンスターをセット
- ②:ペンデュラムスケールを確認
- ③:手札・エクストラデッキからモンスターを特殊召喚
それでは、ペンデュラム召喚のやり方を1つずつ説明します。
やり方①:両方のペンデュラムゾーンにペンデュラムモンスターをセット
ペンデュラム召喚のやり方1つ目は、「両方のペンデュラムゾーンにペンデュラムモンスターをセット」です。
まず、Pゾーンにペンデュラムモンスターをセットしてペンデュラム召喚に備えます。
やり方②:ペンデュラムスケールを確認
ペンデュラム召喚のやり方2つ目は、「ペンデュラムスケールを確認」です。
Pゾーンに置かれたカードのPスケール(以下、スケール)によって、特殊召喚できるモンスターのレベルが異なります。
例えば、右端のPゾーンにセットされたペンデュラムモンスターのスケールを「3」、左端のPゾーンのにセットされたペンデュラムモンスターのスケールを「7」とすると、3から7のレベル内のモンスターであれば、手札から何体でも特殊召喚できます。(この場合レベル4、5、6)
また、エクストラデッキに表側表示で置かれているペンデュラムモンスターも好きな数だけ特殊召喚できます。
やり方③:手札・エクストラデッキからモンスターを特殊召喚
ペンデュラム召喚のやり方3つ目は、「手札・エクストラデッキからモンスターを特殊召喚」です。
スケールを確認したら、そのスケール内のレベルのモンスターを手札・エクストラデッキからモンスターを好きな数特殊召喚します。
ただし、エクストラデッキから特殊召喚できるモンスターは、エクストラデッキに表側表示で置かれているPモンスターだけなのでご注意を。
これでペンデュラム召喚の完了です。
ペンデュラム召喚動画解説
ここまでP(ペンデュラム)召喚のやり方を説明してきましたが、文字だけだとイメージしづらいと思います。
もっとP召喚を理解してもらうために、P召喚を説明している動画を紹介します。
スポンサーリンク
代表的なペンデュラムモンスター5選
ここからは、代表的なPモンスターをそれぞれ5枚ずつ紹介します。
今回紹介するペンデュラム召喚モンスターはこの5つです。
- 《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
- 《エキセントリック・デーモン》
- 《レスキューラット》
- 《覇王門零》
- 《竜穴の魔術師》
それでは、代表的なPモンスターを1つずつ見ていきましょう。
ペンデュラムモンスター①:《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
ペンデュラム・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
【Pスケール:青4/赤4】
このカード名の(1)(2)のP効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のPモンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にできる。
(2):自分エンドフェイズに発動できる。
このカードを破壊し、デッキから攻撃力1500以下のPモンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、
このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
ペンデュラムモンスター1つ目は、《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》です。
P効果によって、Pモンスターの戦闘によるダメージを0にでき、このカードを破壊すればデッキから攻撃力1500以下のPモンスター1体を手札に加えられるというサーチ効果を発動できます。
この効果だけでも非常に有能。
また、相手に与える戦闘ダメージを倍にするというモンスター効果も持っているので、頼もしいカードです。
ペンデュラムモンスター②:《竜穴の魔術師》
ペンデュラム・通常モンスター
星7/水属性/魔法使い族/攻 900/守2700
【Pスケール:青8/赤8】
(1):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに「魔術師」カードが存在する場合、
手札のPモンスター1体を捨て、
フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
【モンスター情報】
若くして竜の魂を呼び覚ます神通力を体得した天才魔術師。
その寡黙でストイックな魔術への姿勢から人付き合いは苦手だが、
弟子の「竜脈の魔術師」にいつも振り回され、調子を狂わされている。
ペンデュラムモンスター2つ目は、《竜穴の魔術師》です。
もう片方のPゾーンに「魔術師」カードが存在する場合、手札のPモンスター1体を捨てて、フィールドの魔法・罠カード1枚を破壊するP効果を持っています。
Pスケールが「8」なので、ペンデュラム召喚によって高レベルのモンスターを特殊召喚できます。
遊戯王OCG 竜穴の魔術師 パラレル仕様 SD29-JP002-P 遊戯王アーク・ファイブ [STRUCTURE DECK -マスター・...
ペンデュラムモンスター③:《エキセントリック・デーモン》
ペンデュラム・効果モンスター
星3/光属性/悪魔族/攻 800/守1000
【Pスケール:青7/赤7】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカード以外のフィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードとこのカードを破壊する。
【モンスター効果】
このカード名のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードをリリースし、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
ペンデュラムモンスター3つ目は、《エキセントリック・デーモン》です。
P効果によって、自身を破壊することでフィールドの魔法・罠カード1枚を破壊します。
またフィールドからこのカードをリリースすることで、フィールドのモンスター1体を破壊するモンスター効果も持っています。
Pスケールが7なので、ペンデュラム召喚で高レベルモンスターの大量召喚にもつなげますね。
ペンデュラムモンスター④:《レスキューラット》
ペンデュラム・効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻 300/守 100
【Pスケール:青5/赤5】
「レスキューラット」のP効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):自分のPゾーンのこのカードを除外して発動できる。
自分のエクストラデッキから表側表示の同名Pモンスター2体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):このカードが召喚に成功したターン、
自分のエクストラデッキに表側表示のレベル5以下のPモンスターが存在する場合、
このカードをリリースして発動できる。
自分のエクストラデッキから表側表示のレベル5以下のPモンスター1体を選び、
デッキからその同名モンスター2体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、
エンドフェイズに破壊される。
ペンデュラムモンスター3つ目は、《レスキューラット》です。
デュエル中に1度しか使用できませんが、Pゾーンにあるこのカードを除外すれば、自分のEXデッキから表側表示の同名Pモンスター2体を手札に加えられます。
またフィールドからリリースすれば、自分のEXデッキの表側表示のPモンスター1体選ぶことで、デッキから選んだモンスターと同名モンスター2体を特殊召喚できるモンスター効果を持っています。
このモンスター効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズに破壊されますが、エクシーズ召喚や生け贄素材にも利用できるため、強力なモンスターの召喚につなげられます。
ペンデュラムモンスター⑤:《覇王門零》
ペンデュラム・効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
【Pスケール:青0/赤0】
(1):自分フィールドに「覇王龍ズァーク」が存在する場合、自分が受ける全てのダメージは0になる。
(2):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに「覇王門無限」が存在する場合に発動できる。
自分のPゾーンのカード2枚を破壊し、
デッキから「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードとこのカードを破壊し、ドラゴン族の融合モンスターまたは
ドラゴン族のSモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は0になり、
効果は無効化され、S・X召喚の素材にできない。
(2):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。
ペンデュラムモンスター5つ目は、《覇王門零》です。
もう片方のPゾーンに「覇王門無限」が存在すれば、自分のPゾーンのカードを2枚破壊し、デッキから「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カードを1枚手札に加えられるというP効果を持っています。
融合召喚をサポートする効果ですね。
また、このカードとこのカード以外の自分フィールドの表側表示のカードの2枚を破壊し、EXデッキからドラゴン族融合モンスターまたはドラゴン族シンクロモンスター体を特殊召喚できるモンスター効果を持っています。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は0になり、効果は無効化され、シンクロ・エクシーズ召喚の素材にできませんが、生け贄には利用できます。
モンスターゾーンに存在するこのカードが戦闘・効果で破壊された場合には、このカードをPゾーンに置くことができるので、そのままP効果の発動につなげられます。
汎用的なペンデュラムモンスターについては、「【遊戯王 初心者向け】汎用のペンデュラムモンスター7選 効果まとめ」という記事でさらにまとめています。
スポンサーリンク
代表的なペンデュラム召喚サポートカード5選
最後に、ペンデュラム召喚を簡単にする5つのサポートカードを紹介します。
◆ ペンデュラム召喚サポート
- 《デュエリスト・アドベント》
- 《揺れる眼差し》
- 《ペンデュラムパラドックス》
- 《ペンデュラム・コール》
- 《ペンデュラム・リボーン》
それでは、ペンデュラム召喚サポートカードをそれぞれ説明しますね。
ペンデュラムサポート①:《デュエリスト・アドベント》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分または相手のPゾーンにカードが存在する場合に発動できる。
デッキから「ペンデュラム」Pモンスター1体または
「ペンデュラム」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
《デュエリスト・アドベント》は、自分または相手のPゾーンにカードが存在する場合、デッキから「ペンデュラム」と名の付くPモンスターか、「ペンデュラム」と名の付く魔法・罠カード1枚を手札に加えらる効果を持っています。
「Pモンスターがあと1枚にあれば、P召喚できる」そんなときに活躍してくれるカードです。
ペンデュラムサポート②:《揺れる眼差し》
速攻魔法
(1):お互いのPゾーンのカードを全て破壊する。
その後、この効果で破壊したカードの数によって以下の効果を適用する。
●1枚以上:相手に500ダメージを与える。
●2枚以上:デッキからPモンスター1体を手札に加える事ができる。
●3枚以上:フィールドのカード1枚を選んで除外できる。
●4枚:デッキから「揺れる眼差し」1枚を手札に加える事ができる。
《揺れる眼差し》は、お互いのPゾーンのカードを全て破壊し、破壊した枚数によって異なる効果を発動できます。
破壊したカードが2枚以上なら、デッキからPモンスター1体を手札に加えられますし、3枚以上なら、フィールドのカードを1枚選んで除外できます。
P召喚しやすくなるだけではなく、相手のPゾーンのカードも破壊できるので、デュエルを有利に進められることもあるでしょう。
遊戯王カード SD31-JP025 揺れる眼差し ノーマル 遊☆戯☆王ARC-V [STRUCTURE DECK -ペンデュラム・エボリュ...
ペンデュラムサポート③:《ペンデュラム・パラドックス》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、
Pスケールが同じでカード名が異なるモンスター2体を選んで手札に加える。
《ペンデュラム・パラドックス》は、自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、Pスケールが同じでカード名が異なるモンスター2体を手札に加えられる効果を持っています。
ただし、EXデッキに2体以上のPモンスターが存在しなければ、このカードを発動できないので注意。
ペンデュラムサポート④:《ペンデュラム・コール》
通常魔法(制限カード)
「ペンデュラム・コール」は1ターンに1枚しか発動できず、
「魔術師」PモンスターのP効果を発動したターンには発動できない。
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
カード名が異なる「魔術師」Pモンスター2体をデッキから手札に加える。
このカードの発動後、次の相手ターン終了時まで
自分のPゾーンの「魔術師」カードは効果では破壊されない。
《ペンデュラム・コール》は、手札を1枚捨てて、カード名が異なる「魔術師」Pモンスター2体をデッキから手札に加えられます。
Pスケールの異なるモンスターを手札に加えて、すぐにP召喚への準備ができます。
また、このカードの発動後、次の相手ターンの終了時まで自分のPゾーンの「魔術師」カードは効果では破壊されないという効果まで持っています。
「魔術師」デッキとは非常に相性の良いカードですね。
【魔術師】デッキが気になる方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
⇒ 【魔術師 デッキ】大会優勝デッキレシピまとめ | 回し方,相性の良いカードも
遊戯王OCG ペンデュラム・コール パラレル仕様 SD29-JP026-P 遊戯王アーク・ファイブ [STRUCTURE DECK -マ...
ペンデュラムサポート⑤:《ペンデュラム・リボーン》
通常罠
(1):自分のエクストラデッキの表側表示のPモンスターまたは
自分の墓地のPモンスター1体を選んで特殊召喚する。
《ペンデュラム・リボーン》は、自分のEXデッキの表側表示のPモンスターまたは自分の墓地のPモンスター1体を選んで特殊召喚できます。
ただし先ほども説明したように、EXデッキからの特殊召喚するモンスターは、EXモンスターゾーンに召喚する必要があるので注意してください。
遊戯王の最新情報を「きりぶろLINE」で毎朝配信中です。 自分で情報を調べる必要がないので、とってもラクチンですよ。
今だけ参加特典として、きりぶろLINE限定情報をプレゼント中。 すでに6,000人以上のデュエリストが参加しています。
まとめ:ペンデュラム召喚を活用して強力なデッキを作ろう!
今回は、ペンデュラム召喚のやり方や代表的なペンデュラムモンスター、サポートカードを紹介しました。
ペンデュラム召喚は少しややこしいですが、モンスターを大量に特殊召喚して一気に形勢逆転できることもあります。
みなさんも儀式召喚をマスターして、もっと遊戯王を楽しんでくださいね。
引き続き、遊戯王の初心者向けのコンテンツを追加していきます。
◆ 「ペンデュラム召喚」関連記事
⇒ 【遊戯王 初心者向け】汎用のペンデュラムモンスター7選 効果まとめ
◆ 遊戯王の召喚方法の記事
⇒ 【遊戯王 初心者向け】"儀式召喚"の方法を簡単解説 | 代表的な儀式モンスターやサポートカードも
⇒ 【遊戯王 初心者向け】"融合召喚"の方法を簡単解説 | 代表的な融合モンスターやサポートカードも
⇒ 【遊戯王 初心者向け】"シンクロ召喚"の方法を簡単解説 | 代表的なシンクロモンスターやサポートカードも
⇒ 【遊戯王 初心者向け】"エクシーズ召喚"の方法を簡単解説 | 代表的なエクシーズモンスターやサポートカードも