遊戯王の【テラナイト(星因子)】デッキのページです。大会優勝したデッキレシピ・回し方を解説しています。
こんにちは、「鳩鷺(はとさぎ)」です。
遊戯王の非公認大会はところどころで開催されており、カードショップごとにさまざまな大会が行われています。
とは言いつつ、環境はいまだに【真竜】系のものがほとんどの状況ですが・・・
そんな中、とある非公認大会で【テラナイト】デッキが見事優勝を果たしました。
最近、ご無沙汰だったテーマですが、はたしてどのような動きをしていくのでしょうか。
じっくり見てきましょう!
もくじ
スポンサーリンク
【テラナイト】デッキ:大会優勝/入賞デッキレシピまとめ
【テラナイト】デッキの大会優勝/入賞デッキを以下にまとめました。
リンクをタップすることで、デッキレシピが見られます。
【テラナイト】デッキ:大会優勝デッキレシピ
- カードキングダム川口駅前店(セフィラテラナイト)
- ぐうたら(2018年10月環境)
- 【公式】遊戯王OCG(2018年4月環境)
遊戯王のテーマごとのデッキレシピは、「【遊戯王 デッキ集】どんなデッキが作りたい?180テーマの特徴まとめ!」という記事にまとめています。
「遊戯王のデッキが知りたい」「デッキレシピを知りたい」という方は、ぜひ参考にしてください。
【テラナイト】デッキ:大会優勝デッキレシピ
大会優勝した【テラナイト】のデッキレシピはこちらです。
【メインデッキ】
◆ モンスター(20枚)
- 2《星因士 デネブ》
- 3《星因士 アルタイル》
- 2《星因士 ベガ》
- 3《星因士 ウヌク》
- 1《星因士 シャム》
- 3《灰流うらら》
- 2《増殖するG》
- 3《幽鬼うさぎ》
- 1《オネスト》
◆ 魔法(8枚)
- 1《ブラック・ホール》
- 1《ハーピィの羽根箒》
- 1《死者蘇生》
- 1《増援》
- 2《地砕き》
- 1《ソウル・チャージ》
- 1《天架ける星因士》
◆ 罠(12枚)
- 2《波紋のバリア -ウェーブ・フォース-》
- 1《神の宣告》
- 1《神の警告》
- 1《神の通告》
- 3《リビングデッドの呼び声》
- 1《激流葬》
- 3《神星なる因子》
【エクストラデッキ】(15枚)
- 2《星輝士 デルタテロス》
- 3《星輝士 トライヴェール》
- 3《煉獄の騎士 ヴァトライムス》
- 1《星輝士 セイクリッド・ダイヤ》
- 1《ガガガガンマン》
- 1《鳥銃士カステル》
- 1《恐牙狼 ダイヤウルフ》
- 1《No.50 ブラック・コーン号》
- 1《励輝士 ヴェルズビュート》
- 1《No.86 H-C ロンゴミアント》
【サイドデッキ】(15枚)
- 1《星因士 リゲル》
- 1《増殖するG》
- 3《ドロール&ロックバード》
- 1《冥府の使者ゴーズ》
- 2《コズミック・サイクロン》
- 2《ツインツイスター》
- 2《醒めない悪夢》
- 1《波紋のバリア -ウェーブ・フォース-》
- 2《神の通告》
https://twitter.com/spiral_kameari/status/872768306800844807
※カードショップすぱいらる亀有店 非公認大会 06月08日 個人戦
【テラナイト】デッキ:大会優勝デッキ・回し方を解説
それでは、この「テラナイト」デッキの解説をしていきます。
まず、そもそも「テラナイト」を知らないという方のために軽く説明します。
「テラナイト」は、ほとんどのモンスターが光属性・戦士族で統一されたテーマで、召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する効果を持っています。
メインデッキにで使用するモンスターのレベルが4に統一されているため、ランク4エクシーズモンスターを駆使していく戦法を主体としています。
登場した当初はペンデュラム召喚が追加されたばかりだったため、新ルールとして出たての召喚方法を使うより、今までと同様の展開が可能なこちらの方が採用率が高かったです。
実際、2015年の世界大会で優勝経験のあるテーマでもあります。
(現在は禁止カードである《星守の騎士 プトレマイオス》の影響も無きにしも非ずですが)
しかし【テラナイト】も時代の流れには抗えず、【十二獣】の登場により入賞率も低迷していました。
そんな【テラナイト】デッキはどのように回していくのか詳しく見ていきましょう。
4体の「テラナイト」モンスター
【テラナイト】基本となる戦法は、大量にレベル4モンスターを並べる、ランク4エクシーズです。
レベル4モンスターを複数体並べる手段として大きく貢献するのは《星因士 デネブ》 《星因士 アルタイル》 《星因士 ベガ》 《星因士 ウヌク》の4体の「テラナイト」モンスターです。
効果はそれぞれ簡単に説明すると以下のようになります。
- 《星因士 デネブ》:召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合にデッキから「星因士 デネブ」以外の「テラナイト」モンスター1体をサーチ。
- 《星因士 アルタイル》:召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合、「星因士 アルタイル」以外の自分の墓地の「テラナイト」モンスター1体を守備表示で蘇生。
- 《星因士 ベガ》:召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に、手札から「星因士 ベガ」以外の「テラナイト」モンスター1体を特殊召喚。
- 《星因士 ウヌク》:召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合にデッキから「星因士 ウヌク」以外の「テラナイト」カード1枚を墓地へ送る。
《星因士 デネブ》のサーチ効果や《星因士 ウヌク》の墓地送り効果で下準備をし、《星因士 アルタイル》《星因士 ベガ》の特殊召喚効果でエクシーズ素材をそろえます。
幸いなことに「テラナイト」モンスター効果の起動条件に特殊召喚も含まれますので、《星因士 アルタイル》《星因士 ベガ》の効果だけでなく《死者蘇生》《リビングデッドの呼び声》などの蘇生系カードでも展開につなげていくことができます。
《天架ける星因士》
展開を効率よく行うためのキーカードとして《天架ける星因士》があります。
《天架ける星因士》
速攻魔法
「天架ける星因士」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの「テラナイト」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとカード名が異なる「テラナイト」モンスター1体をデッキから特殊召喚し、対象のモンスターを持ち主のデッキに戻す。この効果で特殊召喚したモンスターが表側表示で存在する限り、自分は「テラナイト」モンスターしか特殊召喚できない。
フィールドの「テラナイト」とデッキの「テラナイト」を入れ替えることができるので、
- ①:《星因士 ウヌク》を通常召喚→効果で《星因士 ベガ》を墓地に送る。
- ②:《天架ける星因士》でデッキから《星因士 アルタイル》を特殊召喚し、《星因士 ウヌク》をデッキに戻す。
- ③:《星因士 アルタイル》効果で墓地の《星因士 ベガ》を蘇生→《星因士 ベガ》効果で手札の「テラナイト」モンスターを特殊召喚
という流れにつながります。
これならエクシーズ素材が3体必要な《星輝士 デルタテロス》《星輝士 トライヴェール》といったモンスターも容易に出せますね。
注意点として「テラナイト」モンスターしか特殊召喚できなくなるデメリットがあるので、慎重に使用することをお勧めします。
ランク4エクシーズモンスターの採用
メインデッキの「テラナイト」モンスターはレベル4で統一されているので、おのずとエクシーズモンスターはランク4に限定されてきます。
ランク4エクシーズモンスターには強力な効果を持つものが多いので、状況に合わせて特殊召喚先を変えることができます。
「テラナイト」エクシーズモンスターも例外ではなく、主力となるものはランク4です。
しかし、エース級である《星輝士 デルタテロス》《星輝士 トライヴェール》は素材が3体必要なので、正直コストが重い。
その問題を解決してくれるのが、同じくランク4「テラナイト」エクシーズモンスターである《煉獄の騎士 ヴァトライムス》です。
一見、名前のどこが「テラナイト」なんだと言いたくなるモンスターではありますが、このデッキには必須なカードとなります。
他の2体とは異なり、《煉獄の騎士 ヴァトライムス》に必要な素材は2体で済む上、素材を1つ取り除き、手札を1枚捨てることで「テラナイト」Xモンスターをこのカードの上に重ねることができます。
実質、コストとなる枚数自体は変わりませんがフィールドに3体並べる必要がなくなったので、《星輝士 デルタテロス》《星輝士 トライヴェール》の出しやすさが格段に上がりました。
手札誘発系の採用
相手の展開を妨害する上で欠かせないのが、いわゆる手札誘発系のモンスターです。
最近では鉄板になりつつある《幽鬼うさぎ》《灰流うらら》に加え《増殖するG》も採用されています。
《増殖するG》で手札が増えれば《星因士 ベガ》の効果も効率よく使えますね。
光属性がメインとなるので《オネスト》を採用しているのもポイントですね。
遊戯王の最新情報を「きりぶろLINE」で毎朝配信中です。 自分で情報を調べる必要がないので、とってもラクチンですよ。
今だけ参加特典として、きりぶろLINE限定情報をプレゼント中。 すでに6,000人以上のデュエリストが参加しています。
スポンサーリンク
まとめ
いかかだったでしょうか。
再び【テラナイト】デッキの活躍が見られたので個人的にはとてもうれしいです。
ワタシもよく使用するデッキテーマなので思いのほか親近感が湧いてしまいました。
引き続き、「環境情報」について記事にしていきます。
それでは、またお会いしましょう。