【エレメントセイバー/霊神デッキ徹底考察】デッキレシピ, 回し方, 強化方法, 対策カード【遊戯王】
公開日:
:
最終更新日:2018/03/19
最新デッキ考察&レシピ シェキナーガ, 霊神, エレメントセイバー
【エレメントセイバー】【霊神】デッキは、「フレイムズ・オブ・デストラクション」で登場・カテゴリ化された、最新の遊戯王のデッキです。
「エレメントセイバー」は墓地で自身の属性を変更する効果を持っており、「霊神(れいしん)」は墓地に同じ属性のモンスターが5体存在すると特殊召喚できる効果を持っています。
【エレメントセイバー】【霊神】デッキに興味はあるけれど、どのような効果を持つのか、どのように動かすのか、どのようにデッキを作ればいいのか、わからない方も多いと思います。
そこでこのページでは、【エレメントセイバー】【霊神】デッキの特徴・採用カードを紹介し、デッキレシピ・回し方・強化方法・対策方法などをまとめました。
ぜひ、【エレメントセイバー】【霊神】のデッキ構築の参考にしてください。
◆ 「エレメントセイバー」「霊神」おすすめ記事
⇒【エレメントセイバー/霊神 デッキ強化】相性の良いカード/出張ギミックまとめ!【遊戯王】
⇒【遊戯王 環境】『エレメントセイバー 』デッキ: 大会優勝デッキレシピ,回し方を解説,考察
SPONCERD LINK
【エレメントセイバー/霊神】デッキとは
【エレメントセイバー】【霊神】デッキは、「フレイムズ・オブ・デストラクション」で登場・カテゴリ化した、モンスターの属性を活用するデッキです。
「エレメントセイバー」は墓地で自身の属性を変更する効果を持っており、「霊神(れいしん)」は墓地に同じ属性のモンスターが5体存在すると特殊召喚できる効果を持っています。
役割的には、「エレメントセイバー」は「霊神」モンスター特殊召喚のサポートを、「霊神」モンスターはカード除去や戦闘を行います。
墓地を活用するため、墓地にカードを送るカードや墓地で発動できるカードと相性が良く、【芝刈り◯◯】【ライトロード】【カオス】などと様々な混合デッキが構築できます。
次は、「エレメントセイバー」「霊神」の特徴、カードの紹介をしていきます。
【エレメントセイバー】【霊神】デッキのサンプルデッキレシピへは、こちらから直接飛べます。
「エレメントセイバー」の特徴
「エレメントセイバー」は、墓地の自身の属性を変更する共通効果と、手札の「エレメントセイバー」を捨て発動する固有効果を持った戦士族テーマです。
固有効果には、蘇生・サーチ・サルベージ・墓地送りという基本機能に加え、相手の展開を妨害する魔法・罠無効効果/ モンスターセット効果が揃っています。
共通効果発動の手札コストは、フィールド魔法で踏み倒すことができ、フィールド魔法は、永続罠で守ることができます。
フィールド魔法を維持しながら「エレメントセイバー」を展開、墓地にモンスターを揃えていき、「霊神」へ繋いでいきます。
「エレメントセイバー」の特徴は以下にまとめています。
◆ 「エレメントセイバー」 下級モンスター 特徴
- 墓地の自身の属性を任意のものに変える共通効果
- 手札の「エレメントセイバー」モンスターを捨てて発動する固有効果
- 手札コストは、フィールドで踏み倒せる
◆ 「エレメントセイバー」 下級モンスター 固有効果
- 地:墓地の「エレメントセイバー」「霊神」モンスター特殊召喚
- 風:デッキから「エレメントセイバー」「霊神」モンスターサーチ
- 水:墓地の「エレメントセイバー」「霊神」モンスター手札に加える
- 炎:デッキから「エレメントセイバー」「霊神」モンスター墓地へ送る
- 光:魔法・罠発動無効
- 闇:モンスター1体を裏守備にする(相手ターン発動可)
◆ 「エレメントセイバー」サポート魔法・罠 特徴
- フィールド魔法:「エレメントセイバー」サーチ(ターン1)、「エレメントセイバー」効果発動のコストの代わりにデッキの「エレメントセイバー」を墓地へ送る
- 永続罠:フィールド魔法を守る、モンスターリリースしデッキから「エレメントセイバー」特殊召喚、手札を全て捨て墓地の「霊神」サルベージ
「霊神」モンスターの特徴
「霊神(れいしん)」は、自身と同じ属性のモンスターが5体墓地にいる場合、手札から特殊召喚でき、特殊召喚時に禁止カード級の固有効果が発動できます。
ただ、フィールドを離れると次の自分バトルフェイズをスキップするデメリット的な共通効果も持っています。
全種類の「霊神」を採用する必要はなく、主軸にしたい属性の「霊神」モンスターを中心に採用することになるでしょう。
「霊神」の特徴は以下にまとめています。
◆ 「霊神」モンスター 特徴
- 自身と同じ属性のモンスターが墓地に5体ちょうどの場合のみ特殊召喚可能
(墓地に自身と同じ属性5体+違う属性2体などでも召喚可能) - 特徴召喚時に、禁止経験のあるカードと似た固有効果を発動
- 属性は光/地/炎/風/水の5種類
- フィールドから離れた場合、次の自分のバトルフェイズをスキップ
◆ 「霊神」モンスター 各属性の固有効果
- 地:自分or相手の墓地からモンスター1体特殊召喚(死者蘇生)
- 風:相手フィールドの魔法・罠を全て破壊(ハーピィの羽根箒)
- 水:相手の手札を2枚ランダムに捨てる(いたずら好きの双子悪魔)
- 炎:相手のモンスターを1体破壊し、お互いにその攻撃力の半分のダメージ(破壊輪)
- 光:相手モンスターを全て破壊(サンダーボルト)
「エレメントセイバー」カード
「エレメントセイバー」カードの画像・効果を紹介します。
「霊神」カード
「霊神(れいしん)」カードの画像・効果を紹介します。
【エレメントセイバー/霊神】デッキレシピ
【エレメントセイバー】【霊神】デッキのサンプルデッキレシピを紹介します。
大会優勝デッキレシピ、著者オリジナルデッキ、公式デッキレシピの3つです。
大会優勝デッキレシピ
【エレメントセイバー】【霊神】デッキの大会優勝デッキレシピを紹介します。
「エレメントセイバー」モンスターは3体に留め、「HERO」モンスターの展開力を中心とした構築になっています。
【メインデッキ】(43枚)
◆ モンスター(26枚)
- 1《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》
- 1《光霊神フォスオラージュ》
- 3《D-HERO ディアボリックガイ》
- 2《エレメントセイバー・ウィラード》
- 2《E・HERO エアーマン》
- 1《Emトリック・クラウン》
- 3《終末の騎士》
- 3《V・HERO ヴァイオン》
- 1《E・HERO シャドーミスト》
- 1《超電磁タートル》
- 1《エレメントセイバー・ラパウィラ》
- 2《エレメントセイバー・マカニ》
- 3《増殖するG》
- 2《屋敷わらし》
◆ 魔法(12枚)
- 1《増援》
- 1《おろかな埋葬》
- 3《ヒーローアライブ》
- 1《融合》
- 1《ハーピィの羽根箒》
- 3《墓穴の指名者》
- 1《月鏡の盾》
- 1《執念の剣》
◆ 罠(5枚)
- 2《レッド・リブート》
- 3《無限泡影》
◆ エクストラデッキ(15枚)
- 1《鎖龍蛇-スカルデット》
- 1《トロイメア・グリフォン》
- 1《トロイメア・ユニコーン》
- 1《サモン・ソーサレス》
- 1《トポロジック・トゥリスバエナ》
- 1《デコード・トーカー》
- 1《聖騎士の追想 イゾルデ》
- 1《LANフォリンクス》
- 1《トロイメア・ゴブリン》
- 1《トロイメア・フェニックス》
- 1《トロイメア・マーメイド》
- 1《コード・トーカー》
- 1《永遠の淑女 ベアトリーチェ》
- 1《D-HERO デッドリーガイ》
- 1《E・HERO エスクリダオ》
◆ サイドデッキ(15枚)
- 1《デグレネード・バスター》
- 2《フォーマッド・スキッパー》
- 2《夢幻崩界イヴリース》
- 3《鉄騎龍ティアマトン》
- 1《屋敷わらし》
- 1《レッド・リブート》
- 3《ブラック・ホール》
- 2《ツインツイスター》
大会優勝した【エレメントセイバー】デッキの採用カード・回し方については、こちらの記事で解説しています。
⇒【遊戯王 環境】『エレメントセイバー 』デッキ: 大会優勝デッキレシピ,回し方を解説,考察
オリジナルデッキレシピ
【エレメントセイバー】【霊神】デッキのオリジナルデッキレシピを紹介します。
実際に遊戯王ADSでデッキを回し、以下の構築としました。
なるべく多くの「エレメントセイバー」「霊神」を採用した構築を目指しましたが、《エレメントセイバー・ウィラード》はコストに見合う活躍ができなかったため、デッキレシピからは外しています。
【メインデッキ】(56枚)
◆ モンスター(31枚)
- 2《WW-アイス・ベル》
- 2《WW-グラス・ベル》
- 1《WW-スノウ・ベル》
- 3《エレメントセイバー・マカニ》
- 3《エレメントセイバー・マロー》
- 3《エレメントセイバー・ラパウィラ》
- 3《エレメントセイバー・ナル》
- 3《エレメントセイバー・アイナ》
- 3《エレメントセイバー・モーレフ》
- 1《炎霊神パイロレクス》
- 1《光霊神フォスオラージュ》
- 2《地霊神グランソイル》
- 1《氷霊神ムーラングレイス》
- 1《風霊神ウィンドローズ》
- 1《灰流うらら》
- 1《増殖するG》
◆ 魔法(18枚)
- 2《チキンレース》
- 2《盆回し》
- 1《テラ・フォーミング》
- 1《死者蘇生》
- 2《暗黒界の取引》
- 1《手札抹殺》
- 1《ハーピィの羽根箒》
- 2《ワンダー・ワンド》
- 3《霊神の聖殿》
- 3 《強欲で貪欲な壺》
◆ 罠(7枚)
- 2《霊神統一》
- 2《光の護封霊剣》
- 3《トゥルース・リインフォース》
【エクストラデッキ】(8枚)
- 2《副話術士クララ&ルーシカ》
- 1《聖騎士の追想 イゾルデ》
- 1《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》
- 1《クリアウィング・ファスト・ドラゴン》
- 1《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》
- 1《スターダスト・ドラゴン》
- 1《WW-ウィンター・ベル》
実際に【エレメントセイバー】【霊神】デッキを回してみた結果、以下のことがわかりました。
- フィールド魔法《霊神の聖殿》を守りながら戦いたい。
- 《WW-アイス・ベル》から《スターダスト・ドラゴン》を出すことで《霊神の聖殿》を守れる。
- 「エレメントセイバー」モンスター2体で、《聖騎士の追想 イゾルデ》をリンク召喚する機会がある。
- 《聖騎士の追想 イゾルデ》との兼ね合いから、《ルドラの魔導書》ではなく《ワンダー・ワンド》を採用。
- 「WW」モンスターと「エレメントセイバー」モンスターを素材にした《副話術士クララ&ルーシカ》で、《ワンダー・ワンド》が共有できる
- デッキ枚数はが多めでも回りは悪くなく、むしろ《強欲で貪欲な壺》を採用しやすかった。
公式サンプルデッキレシピ
【メインデッキ】(40枚)
◆ モンスター(22枚)
- 2《光霊神フォスオラージュ》
- 1《地霊神グランソイル》
- 1《氷霊神ムーラングレイス》
- 1《炎霊神パイロレクス》
- 1《風霊神ウィンドローズ》
- 3《エレメントセイバー・ウィラード》
- 2《エレメントセイバー・ラパウィラ》
- 1《エレメントセイバー・モーレフ》
- 2《エレメントセイバー・マロー》
- 2《エレメントセイバー・ナル》
- 3《エレメントセイバー・マカニ》
- 3《エレメントセイバー・アイナ》
◆ 魔法(11枚)
- 3《霊神の聖殿》
- 1《青天の霹靂》
- 1《増援》
- 1《死者蘇生》
- 1《スケープ・ゴート》
- 1《おろかな埋葬》
- 1《サルベージ》
- 1《貪欲な壺》
- 1《テラ・フォーミング》
◆ 罠(7枚)
- 3《霊神統一》
- 2《トゥルース・リインフォース》
- 2《メタバース》
【エクストラデッキ】(14枚)
- 1《鎖龍蛇-スカルデット》
- 1《ファイアウォール・ドラゴン》
- 1《サモン・ソーサレス》
- 1《電影の騎士ガイアセイバー》
- 1《アカシック・マジシャン》
- 1《アンダークロックテイカー》
- 2《聖騎士の追想 イゾルデ》
- 1《セキュリティ・ドラゴン》
- 1《神竜騎士フェルグラント》
- 1《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》
- 1《鳥銃士カステル》
- 1《幻影騎士団ブレイクソード》
- 1《神騎セイントレア》
【エレメントセイバー/霊神】デッキの回し方
【エレメントセイバー】【霊神】デッキの回し方・動かし方を考察します。
以下の流れで展開していきます。
- ①:「エレメントセイバー」を墓地に5体以上溜める
- ②:墓地の「エレメントセイバー」を「霊神」の属性に統一
- ③:「霊神」特殊召喚
それでは、詳しく解説していきます。
①:「エレメントセイバー」を墓地に5体以上溜める
まずは、下級「エレメントセイバー」モンスターの効果で、「エレメントセイバー」モンスターを墓地に送ります。
墓地肥やしとしては、サーチ効果を持つ《エレメントセイバー・マカニ》や、デッキからモンスターを墓地へ送れる《エレメントセイバー・マロー》が適しています。
《エレメントセイバー・マカニ》《エレメントセイバー・マロー》が手札にない場合は、《霊神の聖殿》でサーチできます。
《霊神の聖殿》は1ターンに1度「エレメントセイバー」をサーチする効果と、「エレメントセイバー」が手札をコストにする場合、代わりにデッキから墓地へ送れる効果を持ちます。
初手で最も欲しいカードです。
②:墓地の「エレメントセイバー」を「霊神」の属性に統一
「エレメントセイバー」モンスターは、墓地の自身の属性を変更する効果を持つので、「エレメントセイバー」モンスターを墓地に5体以上溜められれば、全ての「霊神」モンスターの召喚条件を満たしたことになります。
手札に「霊神」がない場合は、《エレメントセイバー・マカニ》で状況に適した「霊神」をサーチしましょう。
③:「霊神」特殊召喚
最後に、「霊神」モンスターを手札から特殊召喚します。
墓地の「エレメントセイバー」の属性変更効果を使用し、出したい「霊神」の属性に統一します。
永続罠《霊神統一(エレメンタル・トレーニング)》は、フィールドから墓地に送ることで、墓地の「霊神」モンスターを複数体手札に加える効果を持ちます。
墓地が肥えた状態で《霊神統一》が発動できれば、ワンターンキルも可能です。
【エレメントセイバー/霊神】デッキの強化方法
【エレメントセイバー】【霊神】デッキを強化できる、相性の良いカードを紹介します。
《増援》《トゥルース・リインフォース》
デッキの軸になる《エレメントセイバー・マカニ》を呼び込むことができます。
《テラ・フォーミング》《盆回し》
初手に欲しい《霊神の聖殿》を発動できます。
《盆回し》の場合、他のフィールド魔法が必要なので、汎用性の高い《チキンレース》などを投入すると良いでしょう。
《手札抹殺》《暗黒界の取引》
「霊神」モンスターだけを引いてしまう等の手札事故の解決や、墓地肥やしにも使用できます。
《光の護封霊剣》
「霊神」「エレメントセイバー」は、「霊神」モンスターを出すまでの下準備に時間が必要なので、攻撃を防ぐカードが役に立ちます。
色々と候補はありますが、中でも破壊された後にも活躍できる《光の護封霊剣》が強力だと思います。
◆ 【エレメントセイバー】【霊神】デッキと相性の良いカードはこちらの記事にまとめています。
⇒【エレメントセイバー/霊神 デッキ強化】相性の良いカード/出張ギミックまとめ!【遊戯王】
【エレメントセイバー/霊神】デッキの対策
最後に、【エレメントセイバー】【霊神】デッキのの対策方法を紹介します。
大きく、2つの方法があります。
短期で決着をつける
「霊神」「エレメントセイバー」は、展開までに時間がかかるので、準備が終わる前に決着をつけるのが得策です。
1ターンの間にたくさん展開できる、【植物シンクロ】【SPYRAL】【魔術師】デッキなどでは、早めのプレイングで対策しましょう。
墓地除外
「霊神」「エレメントセイバー」は、序盤は墓地溜めを中心に動くので、墓地利用の妨害が有効です。
【HERO】【インフェルノイド】【召喚獣】デッキなどでは、墓地を除外し、「霊神」「エレメントセイバー」の展開を妨害しましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、【エレメントセイバー】【霊神】デッキの特徴・採用カードを紹介し、デッキレシピ・回し方・強化方法・対策方法などをまとめました。
「霊神」「エレメントセイバー」は下準備→大型モンスターという形の、ロマンのある良いデッキですね。
《地霊神グランソイル》のエラッタが決定してしまいましたが、十分に戦っていけると思います。
「霊神」は多彩かつ強力な効果が発動できるので、決まったら場が盛り上がるかな、と感じました。
以前からどうにかして「霊神」モンスターを使いたかった方にとっては、またとないチャンスですね。
引き続き、遊戯王の最新テーマの紹介をしていきます。
◆ 「エレメントセイバー」「霊神」おすすめ記事
⇒【エレメントセイバー/霊神 デッキ強化】相性の良いカード/出張ギミックまとめ!【遊戯王】
⇒【遊戯王 環境】『エレメントセイバー 』デッキ: 大会優勝デッキレシピ,回し方を解説,考察
この記事を書いた人 | |
---|---|
![]() @adsadsads913 |
シェキナーガ |
※ 遊戯王の最新商品
今後発売する遊戯王の最新商品の予約情報を、以下の表にまとめました。
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの該当ページと、収録カード一覧へのリンクを設置しています。
基本的に送料無料のAmazonが一番安い場合が多いです。
【8/18】 20th ANNIVERSARYSET | ||
---|---|---|
![]() |
Amazon(送料無料) | 楽天市場 |
Yahoo!ショッピング | 収録カード一覧 | |
【7/14】 ソウル・フュージョン | ||
![]() |
Amazon(送料無料) | 楽天市場 |
Yahoo!ショッピング | 収録カード一覧 | |
【6/23】 ストラクチャーデッキ マスター・リンク | ||
![]() |
Amazon(送料無料) | 楽天市場 |
Yahoo!ショッピング | 収録カード一覧 | |
【6/9】 デュエリストパック レジェンドデュエリスト編3 | ||
![]() |
Amazon(送料無料) | 楽天市場 |
Yahoo!ショッピング | 収録カード一覧 | |
【5/12】コレクターズパック2018 | ||
![]() |
Amazon(送料無料) | 楽天市場 |
Yahoo!ショッピング | 収録カード一覧 |
Comment
ADSで回してるのにアイスベル3枚入ってるのか…
公式が属性変更からのサルベージと装備無しイゾルデ×2搭載してて草
ダムドは積まなかったが、公式レシピの中じゃ好印象