【遊戯王】《ワイトプリンセス》を使ったワイトキングの出し方を解説!【レイジングテンペスト】
公開日:
:
最終更新日:2018/12/21
遊戯王 最新カード考察 レイジング・テンペスト, ワイト
2016年10月8日、新パック「レイジング・テンペスト(RATE)」が発売されます。
先ほど、こちらのパックの新規カード《ワイトプリンセス》が判明しました。
強力な効果を持ち、1枚から《ワイトキング》を特殊召喚する事ができます。
今回は、《ワイトプリンセス》の紹介と、《ワイトキング》の特殊召喚方法について紹介します。
【ワイト】待望の新規カード《ワイトプリンセス》
効果モンスター
星3/光属性/アンデット族/攻1600/守 0
(1):このカードのカード名は、墓地に存在する限り「ワイト」として扱う。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。 デッキから「ワイトプリンス」1体を墓地へ送る。
(3):自分の手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。 フィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、 そのレベルまたはランク×300ダウンする。 この効果は相手ターンでも発動できる。<・div>
(1)墓地で「ワイト」と扱う効果、(2)「ワイトプリンス」を墓地に送る効果、(3)フィールドのモンスターの攻守を下げる効果を持ちます。
特に重要なのは、(2)の効果でして、召喚・特殊召喚に成功した時、デッキから「ワイトプリンス」1体を墓地へ送ることができます。
この効果を活用することで、なんと1体で《ワイトキング》を特殊召喚することができるのです。
方法は以下です。
- 《ワイトプリンセス》 召喚、効果でデッキから《ワイトプリンス》を墓地に送る。
- 《ワイトプリンス》の効果、デッキから《ワイト》《ワイト夫人》を墓地に送る
- 墓地の《ワイトプリンス》の効果、《ワイト》《ワイト夫人》を除外し、デッキから《ワイトキング》を特殊召喚
効果モンスター
星1/闇属性/アンデット族/攻 0/守 0
(1):このカードのカード名は、墓地に存在する限り「ワイト」として扱う。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。 「ワイト」「ワイト夫人」1体ずつを手札・デッキから墓地へ送る。
(3):自分の墓地から、「ワイト」2体とこのカードを除外して発動できる。 デッキから「ワイトキング」1体を特殊召喚する。
効果モンスター
星3/闇属性/アンデット族/攻 0/守2200
このカードのカード名は、墓地に存在する限り「ワイト」として扱う。 また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 「ワイト夫人」以外のフィールド上のレベル3以下のアンデット族モンスターは 戦闘では破壊されず、魔法・罠カードの効果も受けない。
効果モンスター
星1/闇属性/アンデット族/攻 ?/守 0
このカードの元々の攻撃力は、自分の墓地に存在する 「ワイトキング」「ワイト」の数×1000ポイントの数値になる。 このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、 自分の墓地の「ワイトキング」または「ワイト」1体を ゲームから除外する事で、このカードを特殊召喚する。
もし《ワイトプリンス》召喚時、《ワイトトメア》が手札にいれば、さらなる展開も可能です。
- 《ワイトプリンセス》 召喚、効果でデッキから《ワイトプリンス》を墓地に送る。
- 《ワイトプリンス》の効果、デッキから《ワイト》《ワイト夫人》を墓地に送る
- 墓地の《ワイトプリンス》の効果、《ワイト》《ワイト夫人》を除外し、デッキから《ワイトキング》を特殊召喚
- 手札の《ワイトメア》効果、除外されている《ワイト夫人》特殊召喚
- 《ワイトプリンセス》と《ワイト夫人》で、《虚空海竜リヴァイエール》エクシーズ召喚
- 《虚空海竜リヴァイエール》効果で、除外されている《ワイトプリンス》特殊召喚
- 《ワイトプリンス》と《ワイトキング》で、《森羅の姫芽宮》エクシーズ召喚
- 《森羅の姫芽宮》効果で、X素材の《ワイトプリンス》を墓地に
- 《ワイトプリンス》の効果、デッキから《ワイト》《ワイト夫人》を墓地に送る(2回目)
- 墓地の《ワイトプリンス》の効果、《ワイト》《ワイト夫人》を除外し、デッキから《ワイトキング》を特殊召喚(2回目)
この展開を行うと、総勢8枚の「ワイト」がフィールド・墓地・除外に揃うことになります。
続いて《異次元からの埋葬》《大欲の壺》などの除外回収カードを使っていけば、攻撃力4000,5000クラスの《ワイトキング》を何度も特殊召喚する事ができます。
効果モンスター
星1/闇属性/アンデット族/攻 300/守 200
このカードのカード名は、墓地に存在する限り「ワイト」として扱う。 また、このカードを手札から捨てて以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●ゲームから除外されている 自分の「ワイト」または「ワイトメア」1体を選択して自分の墓地に戻す。
●ゲームから除外されている 自分の「ワイト夫人」または「ワイトキング」1体を選択してフィールド上に特殊召喚する。
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/風属性/水族/攻1800/守1600
レベル3モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、 除外されている自分または相手のレベル4以下のモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/光属性/植物族/攻1800/守 100
レベル1モンスター×2
「森羅の姫芽宮」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。 自分のデッキの一番上のカードをめくる。 めくったカードが魔法・罠カードだった場合、そのカードを手札に加える。 違った場合、そのカードを墓地へ送る。
(2):手札及びこのカード以外の自分フィールドの表側表示モンスターの中から、 植物族モンスター1体を墓地へ送り、 自分の墓地の「森羅」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。
速攻魔法(制限カード)
(1):除外されている自分及び相手のモンスターの中から 合計3体まで対象として発動できる。 そのモンスターを墓地に戻す。
速攻魔法 「大欲な壺」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):除外されている自分及び相手のモンスターの中から合計3体を対象として発動できる。 そのモンスター3体を持ち主のデッキに加えてシャッフルする。 その後、自分はデッキから1枚ドローする。
まとめ
いかがだったでしょうか。
《ワイトプリンセス》の登場により、【ワイト】デッキの展開がさらに広がりそうです。
レベルが3なため、《虚空海竜リヴァイエール》が採用できるようになったのも大きなポイントですね。
ただ「ワイト」カードはノーマルレアが多く、【ワイト】デッキを組むのは実は至難です。
今回の《ワイトプリンセス》もノーマルレアっぽいですしね。
レイジングテンペストでの《ワイトプリンセス》の登場が楽しみです。
【レイジングテンペスト関連記事】
【遊戯王】発売まで1週間!新パック「レイジングテンペスト」の収録カード51枚効果まとめました。
【遊戯王】レイジングテンペストで登場する「十二獣」の効果8枚まとめ!え、これ強すぎない?
◆ 「遊戯王 最新カード考察」おすすめ記事
⇒ 【遊戯王 最新情報】最新パック/ストラクチャーデッキ | 商品発売日,収録カード,予約情報まとめ