【遊戯王】『サイバー・ドラゴン』大会ベスト4 デッキレシピ,採用カードを解説,考察!
公開日:
:
最終更新日:2018/04/23
環境デッキ考察&レシピ 11番, サイバー・ドラゴン
「サイバー・ドラゴン」は、「ストラクチャーデッキ 機光竜襲雷」で大幅強化された光属性・機械族テーマです。
アニメ遊戯王GXの丸藤亮(ヘルカイザー亮)が使うことで有名で、融合モンスターは高攻撃力で複数回攻撃ができるものが多く、一気に勝負を決めるのが得意なデッキです。
先日、ある大会で【サイバー・ドラゴン】デッキがベスト4に入賞しました。
そこで今回は、大会ベスト4になった【サイバー・ドラゴン】デッキのデッキレシピと採用カードを解説・考察していきます。
ぜひ、【サイバー・ドラゴン】のデッキ構築の参考にしてください。
◆ 【サイバー・ドラゴン】デッキ:おすすめ記事
⇒ 【サイバー・ドラゴンデッキ 徹底考察】デッキレシピ, 回し方, 強化,対策方法まとめ!
⇒ 【遊戯王 環境】『サイバー・ドラゴン』デッキ: 大会優勝デッキレシピ,回し方,採用カード考察!
⇒ 【遊戯王 環境】『閃刀姫サイバードラゴン』デッキ: 大会優勝デッキレシピ,採用カード考察!
大会ベスト4 デッキレシピ
大会ベスト4になった【サイバー・ドラゴン】デッキのデッキレシピはこちらです。
【メインデッキ】(40枚)
◆ モンスター(26枚)
- 《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》2
- 《壊星壊獣ジズキエル》3
- 《サイバー・エルタニン》1
- 《銀河戦士》3
- 《サイバー・ドラゴン》3
- 《トゥーン・サイバー・ドラゴン》1
- 《サイバー・ドラゴン・ドライ》3
- 《サイバー・ドラゴン・コア》3
- 《灰流うらら》3
- 《幽鬼うさぎ》2
- 《増殖するG》2
◆ 魔法(14枚)
- 《ハーピィの羽根箒》1
- 《げられた壊獣の眠り》1
- 《強欲で貪欲な壺》2
- 《簡易融合》3
- 《パワー・ボンド》3
- 《ブラック・ホール》2
- 《おろかな埋葬》1
- 《サイバー・リペア・プラント》1
◆ 罠(0枚)
- なし
【エクストラデッキ】(15枚)
- 《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》2
- 《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》2
- 《迅雷の騎士ガイアドラグーン》1
- 《No.61 ヴォルカザウルス》1
- 《PSYフレームロード・Ω》1
- 《リンクリボー》1
- 《アカシック・マジシャン》1
- 《サウザンド・アイズ・サクリファイス》1
- 《重装機甲パンツァードラゴン》2
- 《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》1
- 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》1
- 《サイバー・ツイン・ドラゴン》1
【サイドデッキ】(15枚)
- 《PSYフレームギア・γ》3
- 《PSYフレーム・ドライバー》1
- 《アーティファクトロンギヌス》3
- 《ツインツイスター》3
- 《拮抗勝負》2
- 《禁じられた星杯》3
OCS
使用 サイバードラゴン
スパイラル〇✕✕
スパイラル〇✕〇
スパイラル〇〇
決勝トナメ
魔術師〇✕〇
スパイラル〇〇
スパイラル〇✕✕個人4-2、ベスト4でした
とても疲れました…
対戦してくれた方々、ありがとうございました
サイドは参考にしないで下さい pic.twitter.com/wGvEXU2YNs— コダル (@kodal_cyber) October 10, 2017
大会ベスト4 デッキレシピ・採用カード解説・考察
それでは、大会ベスト4と入賞した【サイバー・ドラゴン】のデッキレシピ・採用カードを解説・考察していきます。
ポイントは以下の3つです。
- 《パワー・ボンド》で1本目を先取
- 《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》の出しやすさ
- 「壊獣」モンスターの選択と《サイバー・エルタニン》
それぞれ、解説していきます。
《パワー・ボンド》で1本目を先取
《パワー・ボンド》は、機械族モンスター専用の融合魔法です。
融合モンスターの攻撃力を2倍にして、自分はデメリットとして元々の攻撃力分のダメージを受けます。
昨今の融合テーマのようなアド回復効果は内蔵していませんが、一気に勝負を決めることができる、切り札的存在のカードです。
具体的には、《パワー・ボンド》+「サイバー・ドラゴン」モンスター2枚の計3枚が手札にあれば、《パワー・ボンド》で《キメラテック・ランページ・ドラゴン》を特殊召喚し、相手の伏せを2枚破壊しながら攻撃力4200の3回攻撃を行えます。
現環境トップの【SPYRAL】デッキでは、《神の宣告》《神の警告》《神の通告》《虚無空間》等の《パワー・ボンド》を止めるカードのほとんどがサイドデッキでの採用になっています。
制圧効果のあるモンスターは「壊獣」で処理し、《パワー・ボンド》での《キメラテック・ランページ・ドラゴン》が決まれば、マッチ1本目はほぼ決められるでしょう。
2本目以降は、相手のサイドデッキから投入される罠カード対策として、こちらのサイドデッキには《ツインツイスター》が採用されています。
《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》の出しやすさ
《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》は、攻撃表示モンスターを吸収しエクシーズ素材にする効果と、モンスター・魔法・罠の効果を無効にできる強力な効果を持っています。
大会ベスト4の【サイバー・ドラゴン】デッキでは、《簡易融合》3枚と《銀河戦士》3枚採用されており、《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》のエクシーズ召喚がかなり狙いやすい構成になっています。
また《サイバー・ドラゴン・ドライ》は、召喚成功時に自分フィールドの「サイバー・ドラゴンモンスター」全てをレベル5にする効果を持ち、エクシーズ素材としても優秀です。
4枚目の《サイバー・ドラゴン》として、《トゥーン・サイバー・ドラゴン》も採用されていますね。
これらにより、《パワー・ボンド》が引けない時でもエクシーズからの展開で戦うことができます。
「壊獣」モンスターの選択と《サイバー・エルタニン》
このデッキでは光属性の「壊獣」モンスター5体と、《妨げられた壊獣の眠り》が採用されています。
「壊獣」が光属性で統一されているのは、《サイバー・エルタニン》《銀河戦士》の特殊召喚のコストにできるからだと思います。
《サイバー・エルタニン》は、フィールド・墓地の光属性・機械族モンスターを全て除外して特殊召喚するモンスターで、除外した数×500ポイントの攻撃力になります。
さらに、特殊召喚成功時にフィールドの表側表示カードを全て墓地に送る効果を持ちます。
《パワー・ボンド》や《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》と違い、1枚で場をひっくり返せるカードなので、相手を倒しきれなかった時の3つ目の切り札なのだと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
大会ベスト4と入賞した【サイバー・ドラゴン】デッキのデッキレシピ・採用カードを解説・考察しました。
こういった古くからあるテーマが大きな大会で上位に入賞するのは、個人的にすごくうれしいです。
高攻撃力のモンスターで連続攻撃して勝つというシンプルな動きは、使っていて非常に爽快そうですね。
興味が沸いた方は、ぜひデッキ構築の参考にしてみてください。
引き続き、遊戯王の大会優勝デッキを解説していきます。
それではまたお会いしましょう。
◆ 【サイバー・ドラゴン】デッキ:おすすめ記事
⇒ 【サイバー・ドラゴンデッキ 徹底考察】デッキレシピ, 回し方, 強化,対策方法まとめ!
⇒ 【遊戯王 環境】『サイバー・ドラゴン』デッキ: 大会優勝デッキレシピ,回し方,採用カード考察!
⇒ 【遊戯王 環境】『閃刀姫サイバードラゴン』デッキ: 大会優勝デッキレシピ,採用カード考察!
◆ 「環境情報」おすすめ記事
⇒ 【遊戯王 環境】2018年4月新制限:大会優勝デッキレシピ43個まとめ!
この記事を書いた人 | |
---|---|
![]() @juichiban_y |
11番(じゅういちばん) |
※ 遊戯王の最新商品
今後発売する遊戯王の最新商品の予約情報を、以下の表にまとめました。
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの該当ページと、収録カード一覧へのリンクを設置しています。
基本的に送料無料のAmazonが一番安い場合が多いです。
【8/18】 20th ANNIVERSARYSET | ||
---|---|---|
![]() |
Amazon(送料無料) | 楽天市場 |
Yahoo!ショッピング | 収録カード一覧 | |
【7/14】 ソウル・フュージョン | ||
![]() |
Amazon(送料無料) | 楽天市場 |
Yahoo!ショッピング | 収録カード一覧 | |
【6/23】 ストラクチャーデッキ マスター・リンク | ||
![]() |
Amazon(送料無料) | 楽天市場 |
Yahoo!ショッピング | 収録カード一覧 | |
【6/9】 デュエリストパック レジェンドデュエリスト編3 | ||
![]() |
Amazon(送料無料) | 楽天市場 |
Yahoo!ショッピング | 収録カード一覧 | |
【5/12】コレクターズパック2018 | ||
![]() |
Amazon(送料無料) | 楽天市場 |
Yahoo!ショッピング | 収録カード一覧 |