【遊戯王】『聖刻(せいこく)』デッキとは?デッキレシピ,回し方,強化法を解説,考察!
公開日:
:
最終更新日:2017/11/27
最新デッキ考察&レシピ イングス, 聖刻
「聖刻(せいこく)」は、「ギャラクティック・オーバーロード(GALACTIC OVERLORD)」で登場したレベル6・8を中心とするドラゴン族テーマです。
同時期に登場した「甲虫装機(インゼクター)」と共に、第7期を象徴するエクシーズ黎明期の一時代を築いていた、歴史的なデッキです。
「リンクヴレインズパック」で新規リンクモンスター《天球の聖刻印》が判明し、新マスタールールが適用されたリンク召喚環境で、「聖刻」がどの程度力を発揮できるのか注目が集まっています。
そこで、今回は【聖刻】デッキについて、デッキレシピ・回し方について解説していきます。
【聖刻】デッキを作ろうと考えている方は、ぜひデッキ構築の参考にしてください。
SPONCERD LINK
「聖刻」とは
まず、「聖刻」がどのようなテーマ・デッキなのか詳しく紹介していきます。
「聖刻」は、レベル6及びレベル8のドラゴン族を中心とするビートダウンデッキです。
「聖刻」の主な展開方法としては、1ターンキルに近い動きが特徴です。
《聖刻龍王-アトゥムス》などの効果でフィールド上にモンスターを複数展開しつつ、《フォトン・ストリーク・バウンサー》や《ガントレット・シューター》や《セイクリッド・トレミスM7》や《迅雷の騎士ガイアドラグーン》などの高ランクのXモンスターで一気に畳みかける方法があります。
他には、レベル4の聖刻モンスターである《聖刻龍-ドラゴンヌート》と《青き眼の乙女》の効果で《青眼の白龍》を自分フィールド上に特殊召喚していく、【乙女ヌート】と呼ばれる派生デッキもあります。
《召集の聖刻印》が制限カードとなっていた時期がありましたが、10期環境のリミットレギュレーションでは《召集の聖刻印》はデッキに3枚入れられます。
《召集の聖刻印》でデッキからサーチするモンスターは、主に《聖刻龍-トフェニドラゴン》か《聖刻龍-シユウドラゴン》ですが、場合によっては《聖刻龍-アセトドラゴン》の時もあります。
【聖刻】デッキレシピ
【聖刻】デッキのサンプルデッキレシピを紹介します。
《聖刻龍王-アトゥムス》を中心とした、純構築の【聖刻】デッキです。
【メインデッキ】(40枚)
◆ モンスター(20枚)
- 《BF-朧影のゴウフウ》1
- 《亡龍の戦慄-デストルドー》1
- 《聖刻龍-ウシルドラゴン》1
- 《聖刻龍-アセトドラゴン》3
- 《聖刻龍-トフェニドラゴン》3
- 《聖刻龍-シユウドラゴン》3
- 《聖刻龍-ネフテドラゴン》3
- 《龍王の聖刻印》1
- 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》1
- 《神龍の聖刻印》1
- 《エメラルド・ドラゴン》2
◆ 魔法(14枚)
- 《コズミック・サイクロン》3
- 《ブラック・ホール》2
- 《竜の霊廟》3
- 《ハーピィの羽根帚》1
- 《召集の聖刻印》3
- 《貪欲で無欲な壺》1
- 《復活の福音》1
◆ 罠(6枚)
- 《神の宣告》1
- 《神の通告》2
- 《神風のバリア -エア・フォース-》3
【エクストラデッキ】(15枚)
- 《デコード・トーカー》1
- 《電影の騎士ガイアセイバー》1
- 《プロキシー・ドラゴン》1
- 《セイクリッド・トレミスM7》1
- 《神竜騎士フェルグラント》1
- 《迅雷の騎士ガイアドラグーン》2
- 《月華竜 ブラック・ローズ》1
- 《No.107 銀河眼の時空竜》1
- 《聖刻龍王-アトゥムス》3
- 《聖刻神龍-エネアード》1
- 《フォトン・ストリーク・バウンサー》1
- 《No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ》1
【聖刻】デッキ回し方解説
それでは、《聖刻龍王-アトゥムス》軸の「聖刻」の回し方を見ていきます。
一番簡単な回し方は、手札に《聖刻龍-トフェニドラゴン》と《聖刻龍-シユウドラゴン》(足りない場合は《召集の聖刻印》でサーチ)がある場合です。
相手フィールド上にモンスターが1体以上存在する場合、さらに展開できまs。
《召集の聖刻印》で《聖刻龍-トフェニドラゴン》もしくは《聖刻龍-シユウドラゴン》を手札に加えます。
そして、手札から《聖刻龍-トフェニドラゴン》を特殊召喚します。
さらに、《聖刻龍-トフェニドラゴン》をリリースして、《聖刻龍-シユウドラゴン》を特殊召喚します。
リリースされた《聖刻龍-トフェニドラゴン》の効果で、手札・デッキ・墓地からドラゴン族の通常モンスターを、攻撃力0・守備力0で特殊召喚します。
ボードアドバンテージを稼ぐため、《聖刻龍-トフェニドラゴン》の効果を発動する際には、できればデッキもしくは墓地から特殊召喚するようにします。
この効果で、《エメラルド・ドラゴン》などレベル6のドラゴン族の通常モンスターを守備表示で特殊召喚して、《聖刻龍王-アトゥムス》などランク6のエクシーズ召喚に繋げられれば理想的です。
また、相手フィールド上にモンスターが存在しない時には、《聖刻龍-アセトドラゴン》をリリース無しで通常召喚して、さらに《聖刻龍-アセトドラゴン》をリリースして《聖刻龍-シユウドラゴン》を特殊召喚することで、《聖刻龍-アセトドラゴン》のリリース時効果で手札・デッキ・墓地からドラゴン族の通常モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚できます。
ここで、《エメラルド・ドラゴン》などレベル6のドラゴン族の通常モンスターを特殊召喚すれば、《聖刻龍王-アトゥムス》のエクシーズ召喚につなげることができます。
「聖刻」デッキの強化法(あると嬉しい)
ここまで、《聖刻龍王-アトゥムス》軸の「聖刻」の回し方を見てきましたが、ここからはデッキをさらに強化する方法について見ていきます。
ありきたりではありますが、《灰流うらら》3枚がサイドデッキにあると良いです。
相手ターンに手札から発動して、テンポアドバンテージを稼ぎ、次の自分ターンで《聖刻龍-トフェニドラゴン》もしくは《聖刻龍-アセトドラゴン》→《聖刻龍-シユウドラゴン》の展開につなげます。
今回のデッキは、できるだけ「聖刻」をメインとして構築しているため、メインデッキへのカテゴリ外のモンスターの採用は極力控えています。
また、「聖刻」モンスターは光属性で統一されているので、攻撃力不足を補う《オネスト》を採用するのも良いです。
自分フィールド上の「聖刻」モンスターの攻撃力の底上げになるとともに、相手プレイヤーのワンターンキル抑制にもなります。
《竜の霊廟》で《亡龍の戦慄-デストルドー》を墓地へ送ることで、レベル1扱いの《亡龍の戦慄-デストルドー》とレベル6「聖刻」モンスターでレベル7の《月華竜 ブラック・ローズ》をシンクロ召喚でできます。
《月華竜 ブラック・ローズ》の代わりに同じくレベル7の《ライトロード・アーク ミカエル》をシンクロ召喚できる構築にして、除外による除去に対応させるのも面白いです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
高い展開力と高レベルXモンスターによる制圧を狙う「聖刻」は、同時期に発表された「甲虫装機」と共に、X召喚黎明期における一時代を築いています。
今後、「聖刻」がリンク環境で活躍していくためには、「聖刻」リンクモンスターが必須だと考えています。
個人的に、11月25日発売予定の「LINK VRAINS PACK」で、「聖刻」を含むOCGオリジナルカテゴリが強化されることをとても期待しています。
引き続き、遊戯王のデッキを解説・考察していきます。
それでは、またお会いしましょう。
今回の記事は「イングス」さんが書きました。ブログライター(記事投稿者)はこちらで募集しています。
⇒【Webライター募集】当ブログの記事を書いてくれる方を募集します。
◆ 「遊戯王のデッキ」おすすめ記事
※ 遊戯王の最新商品
現在予約開始されている遊戯王最新商品はこちらです。
- 【8/18】 20th ANNIVERSARY SET
- 【7/14】 ソウル・フュージョン
- 【6/23】 ストラクチャーデッキ マスター・リンク
- 【6/9】 デュエリストパック レジェンドデュエリスト編3
- 【5/12】コレクターズパック2018
- 【4/21】Vジャンプ2018年6月号
【8/18】 20th ANNIVERSARY SET
遊戯王OCG20周年記念アイテムセット、デュエルフィールド・特製カード・復刻「Vol.1」などがセットに。
「ソウル・フュージョン」予約情報まとめ | ||
---|---|---|
Amazon (送料無料) |
楽天市場 | Yahoo! |
【7/14】 ソウル・フュージョン
10期第6弾のレギュラーパック、1ボックス30パック入り。融合召喚に関するパックか。
「ソウル・フュージョン」予約情報まとめ | ||
---|---|---|
Amazon (送料無料) |
楽天市場 | Yahoo! |
【6/23】 ストラクチャーデッキ マスター・リンク
10期7作目の構築済みデッキ。Playmakerに関するカードが収録予定。
「ストラクチャーデッキ マスター・リンク」予約情報まとめ | ||
---|---|---|
Amazon (送料無料) |
楽天市場 | Yahoo! |
【6/9】 デュエリストパック レジェンドデュエリスト編3
レジェンドデュエリスト編第3弾、前作では「真紅眼」「剣闘獣」「アマゾネス」が収録。
「デュエリストパック レジェンドデュエリスト編3」予約情報まとめ | ||
---|---|---|
Amazon (送料無料) |
楽天市場 | Yahoo! |
【5/12】コレクターズパック2018
コレクターズパックの2018年度版、「トポロジック」「時械神」「銀河眼」などが収録判明。
「コレクターズパック2018」予約情報まとめ | ||
---|---|---|
Amazon (送料無料) |
楽天市場 | Yahoo! |
⇒ 【コレクターズパック2018】全収録カードリスト,当たり,封入率まとめ!
【4/21】Vジャンプ2018年6月号
遊戯王情報満載のVジャンプ最新号。付録カードとして《希望の魔術師》が付属。
「Vジャンプ2018年6月号」予約情報まとめ | ||
---|---|---|
Amazon (送料無料) |
楽天市場 | Yahoo! |
SPONCERD LINK
Comment
貪欲で無欲な壺採用ってのは珍しいですね。
天球のテキストがあるとこまでリンク貼ると管理人さんが喜ぶんじゃないですか。