【遊戯王 環境】『帝王』デッキ大会準優勝!デッキレシピ・回し方を解説!
公開日:
:
最終更新日:2017/12/14
環境デッキ考察&レシピ 帝王, シェキナーガ
遊戯王の環境情報です。 【帝王(ていおう)】デッキの大会準優勝デッキレシピと回し方を解説したページです。
こんにちは シェキナーガ です。
今回、ド派手とも堅実とも言えるデッキが大会で結果を出しました。
歴史も長く人によって様々な構築があるとても面白いデッキです。
アド稼ぎ、エクストラデッキの封殺、高打点、相手ターンに展開など強い要素がたくさんあり、トラウマを抱えている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
それは【帝王】デッキ!
今回は、大会準優勝した【帝王】デッキのデッキレシピ・回し方を解説していきます
是非デッキ構築の参考としてみて下さい。
◆ 「環境情報」おすすめ記事
⇒ 【遊戯王 環境】2018年4月新制限:大会優勝デッキレシピ43個まとめ!
【帝王】大会準優勝デッキレシピ
大会で準優勝した【帝王】のデッキレシピはこちらです。
【メインデッキ】(40枚)
◆ モンスター(17枚)
- 3 《天帝従騎イデア》
- 2 《増殖するG》
- 3 《冥帝従騎エイドス》
- 3 《光帝クライス》
- 3 《天帝アイテール》
- 3 《冥帝エレボス》
◆ 魔法(17枚)
- 1 《増援》
- 3 《帝王の深怨》
- 1 《トレード・イン》
- 1 《貪欲な壺》
- 1 《汎神の帝王》
- 2 《ツインツイスター》
- 3 《帝王の烈旋》
- 3 《帝王の開岩》
- 2 《真帝王領域》
◆ 罠(6枚)
- 2 《強制脱出装置》
- 3 《真源の帝王》
- 1 《連撃の帝王》
【エクストラデッキ】(なし)
◆ サイドデッキ(15枚)
- 2 《アーティファクト-ロンギヌス》
- 3 《威光魔人》
- 3 《灰流うらら》
- 2 《ナイト・ショット》
- 1 《ハーピィの羽根帚》
- 2 《ブラック・ホール》
- 2 《異次元グランド》
第6回ヒノキ杯 48人 7/16(日)
【帝王】大会準優勝デッキの回し方を解説
早速、この【帝王】デッキの解説をしていきます。
デッキの特徴はなんと言ってもエクストラデッキが0枚という事!
これは《真帝王領域》の「相手のエクストラデッキを封じる」能力をフルに活用する為です。
2016年の制限改訂で、軸となる《汎神の帝王》が制限カードに規制されてしまいましたが、まだまだ強さは健在です。
それでは、【帝王】デッキの回し方を詳しくみていきましょう
①:相手のカードを利用出来る
【帝王】デッキでは、厄介な相手のモンスターをアドバンス召喚のリリースにできる《帝王の烈旋》があります。
これで制圧モンスターを退けつつ、「帝」モンスターをアドバンス召喚出来ます。
また、現在も環境に居続けている《真竜剣皇マスターP》は、アドバンス召喚のモンスターです。
《天帝アイテール》《冥帝エレボス》はアドバンス召喚されたモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できるので、《真竜剣皇マスターP》1体のみでアドバンス召喚が可能です。
特に《天帝アイテール》が手札にある場合、相手ターンに《帝王の烈旋》を発動すれば、《真竜剣皇マスターP》を除去しつつ、《天帝アイテール》アドバンス召喚+デッキから「帝」モンスターを特殊召喚出来ます。
もちろん《真竜剣皇マスターP》に限らず、アドバンス召喚されたモンスターが相手にあれば同じ事が可能です。
《真竜剣皇マスターP》は大会で非常に遭遇率が高いので、覚えておくと良いでしょう。
そして、この強力な効果がある《帝王の烈旋》は、《汎神の帝王》の墓地効果や《帝王の深淵》でサーチが出来ます。
ドローカードやサーチカードが多いのも、【帝王】デッキの強さの理由でしょう。
②:エクストラデッキのロックは中々厳しい
このデッキの売りはなんと言っても、《真帝王領域》によるエクストラデッキの封殺です。
こちらはエクストラデッキを0枚にする必要があることから、通称「ゼロ帝」と呼ばれます。
新マスタールールに適用以降、従来のエクストラデッキに頼ったデッキは機能しない事が多く、リンク召喚を絡めて展開するという事が多くなっています。
特に【ABC】がこれに当てはまります。
《真帝王領域》は、「ABC」の融合召喚・リンク召喚の両方を止めてしまうため、かなり動きを制限できます。
色々工夫を重ねてリンク召喚を使って従来の動きを取り戻したというのに、少し可哀想な気がしますね(笑)
しかも、《ABC-ドラゴン・バスター》を融合召喚された場合も、《帝王の烈旋》で比較的簡単に除去が出来ます。
③:サイドデッキは【インフェルノイド】対策
上記で解説した通り〈真竜〉のアドバンス召喚モンスターは《帝王の烈旋》により最上級帝のアドバンス召喚に利用でき、エクストラデッキから出されるモンスターは《真帝王領域》に封殺されます。
そして、仮に厄介なモンスターを出されたとしても、《帝王の烈旋》で気軽に除去することができます。
そのため、【帝王】は多くの環境デッキに強いと言えます。
ただ、上の2つに当てはまらないデッキが【インフェルノイド】です。
《帝王の烈旋》にチェーンして墓地除外効果を使われると、墓地を荒らされた上でリリースしたいモンスターを逃してしまいます。
また、《真帝王領域》のロックによる影響も少なく、《インフェルノイド・アスタロス》《インフェルノイド・ベルゼブル》《インフェルノイド・リリス》によって簡単に破壊されてしまいます。
このように、【インフェルノイド】との相性は最悪と言っても良いでしょう。
この為、サイドデッキに《隣の芝刈り》対策の《灰流うらら》や、墓地肥やしを妨害する《異次元グランド》、1ターン特殊召喚を止める《アーティファクトーロンギヌス》が採用されています。
【帝王】は手札事故が多いので、なるべく展開に関わらないカードは入れたくないところですが、仕方ないですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
新マスタールールの影響を受けないデッキの一つ、【帝王】デッキのポテンシャルは相当に高い事がお分かり頂けたと思います。
【ブリリアント帝】【ゴウフウランク5帝】などが結果を出していた時期からもそれが読み取れますね。
少々プレイングが難しいですが、回せた時のパワーは、歴代のデッキの中でかなり上の方入るのではないでしょうか、
しかも今回のデッキは、メインデッキのほとんどがストラクチャーデッキを買うと揃うので、とてもお財布に優しいです。
個人的には、今後こういったデッキが増えると嬉しいです。
皆さんもそんな【帝王】デッキを組んでみてはいかがでしょうか。
引き続き、遊戯王の環境デッキレシピを解説していきます。
それではまたお会いしましょう。
◆ 「環境情報」おすすめ記事
⇒ 【遊戯王 環境】2018年4月新制限:大会優勝デッキレシピ43個まとめ!
この記事を書いた人 | |
---|---|
![]() @adsadsads913 |
シェキナーガ |
【帝王】デッキを作ろうと考えている方へ
【帝王】デッキのキーカードは、「ストラクチャーデッキR 真帝王降臨」にほとんど収録されています。3箱でデッキが作れます。
→【遊戯王】『真帝王降臨』3箱合体デッキ:デッキレシピ・回し方・強化方法を解説!
※ 遊戯王の最新商品
今後発売する遊戯王の最新商品の予約情報を、以下の表にまとめました。
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの該当ページと、収録カード一覧へのリンクを設置しています。
基本的に送料無料のAmazonが一番安い場合が多いです。
【8/18】 20th ANNIVERSARYSET | ||
---|---|---|
![]() |
Amazon(送料無料) | 楽天市場 |
Yahoo!ショッピング | 収録カード一覧 | |
【7/14】 ソウル・フュージョン | ||
![]() |
Amazon(送料無料) | 楽天市場 |
Yahoo!ショッピング | 収録カード一覧 | |
【6/23】 ストラクチャーデッキ マスター・リンク | ||
![]() |
Amazon(送料無料) | 楽天市場 |
Yahoo!ショッピング | 収録カード一覧 | |
【6/9】 デュエリストパック レジェンドデュエリスト編3 | ||
![]() |
Amazon(送料無料) | 楽天市場 |
Yahoo!ショッピング | 収録カード一覧 | |
【5/12】コレクターズパック2018 | ||
![]() |
Amazon(送料無料) | 楽天市場 |
Yahoo!ショッピング | 収録カード一覧 |