【遊戯王 高騰情報】10月に高騰・値上がりしたカード19枚まとめました!
公開日:
:
最終更新日:2017/12/20
高騰・相場情報
2016年10月、新パック「レイジング・テンペスト(RATE)」が発売されます。
そろそろ10月も終わりますね。
遊戯王では、今月も様々なカードが高騰・値上がりしました。
今回は、10月に高騰・値上がりしたカードをまとめたいと思います。
SPONCERD LINK
10月の出来事まとめ
10月の出来事をまとめていきましょう。
まず、新パック「レイジングテンペスト」が発売され、「十二獣」《隣の芝刈り》が登場しました。
これにより、「十二獣」「インフェルノイド」に関連するカードが高騰しました。
また、11月の「フュージョンエンフォーサーズ」「ディメンションボックス」の情報が次々と公開されました。
これにより、「召喚獣」に関連するカードが高騰しました。
そして、さらに先の「ペンデュラム・エボリューション」「アニバーサリーパック」「ストラクチャーデッキ-恐獣の鼓動-」の発売が判明しました。
これにより、「魔術師」「ハーピィ」「恐竜族」に関連するカードが高騰しました。
それでは、実際に高騰したカードを紹介していきます。
10月に高騰したカードまとめ
10月に高騰したカードは以下の19枚です。
下に行くほど最近の高騰情報です。
- 《竜魂の幻泉》
- 《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》
- 《スキルドレイン》
- 《古代の機械混沌巨人》
- 《迷い風》
- 《緊急儀式術》
- 《十二獣モルモラット》
- 《十二獣の会局》
- 《ダイガスタ・エメラル》
- 《エヴォルカイザー・ドルカ》
- 《エヴォルカイザー・ラギア》
- 《インフェルノイド・ネヘモス》
- 《旧神ヌトス》
- 《妖精伝姫-シラユキ》
- 《左腕の代償》
- 《簡易融合》
- 《ハーピィ・ハーピスト》
- 《スクラップリサイクラー》
- 《フレシアの蟲惑魔》
それぞれ簡単に紹介していきます。
《竜魂の幻泉》
《竜魂の幻泉/Oasis of Dragon Souls》
永続罠
(1):自分の墓地のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。 そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。 特殊召喚したそのモンスターの種族は幻竜族になる。 このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。 そのモンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される。
【Kozmo】デッキの4枚目以降のリビングデッドの呼び声として注目され、値上がりしました。
最近は、「十二獣」型が流行っているようで、値段は落ち着いています。
→【遊戯王】Kozmo高騰情報:《竜魂の幻泉》が高騰!1枚平均400円だって?
《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》
《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン/Starving Venom Fusion Dragon》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2000
トークン以外のフィールドの闇属性モンスター×2
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。 相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を選び、 その攻撃力分だけこのカードの攻撃力をターン終了時までアップする。
(2):1ターンに1度、相手フィールドの レベル5以上のモンスター1体を対象として発動できる。 ターン終了時まで、このカードはそのモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。
(3):融合召喚したこのカードが破壊された場合に発動できる。 相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。
「捕食植物」に使用されると注目され、高騰しました。
「ディメンションボックス」に再録されるため、値段は落ち着いているかもしれません。
→【遊戯王】「捕食植物」高騰情報:《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》が高騰!?【フュージョンエンフォーサーズ】
《スキルドレイン》
《スキルドレイン/Skill Drain》
永続罠
1000ライフポイントを払って発動できる。 このカードがフィールド上に存在する限り、 フィールド上の全ての効果モンスターの効果は無効化される。
「十二獣」対策になると注目され、値上がりしました。
現在あまり使われていないようです。
→【遊戯王】「十二獣」高騰情報:《スキル・ドレイン》が高騰!「十二獣」対策か!?
《古代の機械混沌巨人》
《古代の機械混沌巨人》
融合・効果モンスター
星10/闇属性/機械族/攻4500/守3000
「アンティーク・ギア」モンスター×4
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 このカードは魔法・罠カードの効果を受けず、 相手はバトルフェイズ中にモンスターの効果を発動できない。
(2):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃でき、 守備表示モンスターを攻撃した場合、 その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
【アンティークギア】が意外と人気だったようで、「レイジングテンペスト」発売初日から値上がりしていました。
アニメの影響も大きそうです。
→【遊戯王】高騰情報:《古代の機械混沌巨人》が1日で高騰!シクは平均1200円!?
《迷い風》
《迷い風》
通常罠
(1):特殊召喚された表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターの効果は無効化され、元々の攻撃力は半分になる。
(2):このカードが墓地に存在し、相手のエクストラデッキからモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。 このカードを自分フィールドにセットする。 この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。
汎用罠として注目され、「レイジングテンペスト」発売初日から値上がりしていました。
今後注目のカードです。
→【遊戯王】高騰情報:《迷い風》高騰!汎用罠カードとして活躍するか?
《緊急儀式術》
《緊急儀式術/Urgent Ritual Art》
通常罠
(1):自分フィールドに儀式モンスターが存在しない場合、自分の手札・墓地から儀式魔法カード1枚を除外して発動できる。このカードの効果は、その儀式魔法カード発動時の儀式召喚する効果と同じになる。
【霊魂鳥】デッキでの採用が注目され、値上がりしていました。
相手ターンに「霊魂鳥」儀式モンスターを儀式召喚する事ができます。
→【遊戯王】高騰情報:霊魂鳥の影響で《緊急儀式術》高騰!3枚444円!?
《十二獣モルモラット》
《十二獣モルモラット》
効果モンスター
星4/地属性/獣戦士族/攻0/守0
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「十二獣」カード1枚を墓地へ送る。
②:このカードを素材として持っている、元々の種族が獣戦士族Xモンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。手札・デッキから「十二獣モルモラット」1体を特殊召喚する。
「十二獣」出張が大会で活躍し続け、「レイジングテンペスト」発売後、どんどん値上がりしています。
現在買取強化が続いているようです。
→【遊戯王】高騰情報:《十二獣モルモラット》《十二獣の会局》が絶望的に足りない?
《十二獣の会局》
《十二獣の会局》
永続魔法
「十二獣の会局」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象としてこの効果を発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「十二獣」モンスター1体を特殊召喚する。
②:このカードが効果で破壊され墓地へ送られた場合、自分フィールドの「十二獣」Xモンスター1体を対象として発動できる。墓地のこのカードをそのXモンスターの下に重ねてX素材とする。
「十二獣」出張が大会で活躍し続け、「レイジングテンペスト」発売後、どんどん値上がりしています。
現在買取強化が続いているようです。
→【遊戯王】高騰情報:《十二獣モルモラット》《十二獣の会局》が絶望的に足りない?
《ダイガスタ・エメラル》
《ダイガスタ・エメラル/Daigusto Emeral》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/風属性/岩石族/攻1800/守 800
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分の墓地のモンスター3体を選択して発動できる。選択したモンスター3体をデッキに加えてシャッフルする。その後、デッキからカードを1枚ドローする。
●効果モンスター以外の自分の墓地のモンスター1体を選択して特殊召喚する。
【十二獣】デッキで採用され、値上がりしていました。
墓地の「十二獣」をデッキ・エクストラデッキに戻すことができます。
→【遊戯王】高騰情報:《ダイガスタ・エメラル》値上がり!十二獣の影響か!?
《エヴォルカイザー・ドルカ》
《エヴォルカイザー・ドルカ/Evolzar Dolkka》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/炎属性/ドラゴン族/攻2300/守1700
恐竜族レベル4モンスター×2
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。 効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。
「ストラクチャーデッキ-恐獣の鼓動-」の発売が判明し、一気に高騰しました。
未だ絶版が続いています。
→【遊戯王】高騰情報:《エヴォルカイザー・ドルカ》高騰!ストラク「恐竜の鼓動」の影響
《エヴォルカイザー・ラギア》
《エヴォルカイザー・ラギア/Evolzar Laggia》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/炎属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
恐竜族レベル4モンスター×2
このカードのエクシーズ素材を2つ取り除いて発動する。 魔法・罠カードの発動、モンスターの召喚・特殊召喚のどれか1つを無効にし破壊する。
「ストラクチャーデッキ-恐獣の鼓動-」の発売が判明し、値上がりしました。
→【遊戯王】高騰情報:《エヴォルカイザー・ラギア》値上がり!ストラク「恐獣の鼓動」の影響
《インフェルノイド・ネヘモス》
《インフェルノイド・ネヘモス/Infernoid Onuncu》
特殊召喚・効果モンスター
星10/炎属性/悪魔族/攻3000/守3000
このカードは通常召喚できない。自分フィールドの全ての効果モンスターのレベル・ランクの合計が8以下の時、自分の手札・墓地から「インフェルノイド」モンスター3体を除外した場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。このカード以外のフィールドのモンスターを全て破壊する。
(2):1ターンに1度、魔法・罠カードの効果が発動した時、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。その発動を無効にし除外する。
《隣の芝刈り》を採用した【芝刈りノイド】が大会で活躍し、「インフェルノイド」が全般的に値上がりしました。
他にも《インフェルノイド・ルキフグス》《インフェルノイド・ベルゼブル》が値上がりしています。
→【遊戯王】高騰情報:「インフェルノイド」が全体値上がり!「芝刈りノイド」活躍の影響
《旧神ヌトス》
《旧神ヌトス》
融合・効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻2500/守1200
Sモンスター+Xモンスター
自分フィールドの上記カードを墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。自分は「旧神ヌトス」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札からレベル4モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードが墓地へ送られた場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
《隣の芝刈り》を採用した【芝刈りノイド】が大会で活躍し、値上がりしました。
《旧神ヌトス》の効果で、《インフェルノイド・ティエラ》を破壊することができます。
→【遊戯王】高騰情報:《旧神ヌトス》値上がり!「芝刈りノイド」の影響か!?
《妖精伝姫-シラユキ》
《妖精伝姫-シラユキ/Fairy Tail – Snow》
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1850/守1000
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分の手札・フィールド・墓地からこのカード以外のカード7枚を除外して発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
《隣の芝刈り》を採用した【芝刈りノイド】が大会で活躍し、高騰しました。
ノーレアなため当たりにくく、採用されるデッキの幅が広いため、今なお値上がりしています。
→【遊戯王】高騰情報:《妖精伝姫-シラユキ》さらに高騰!「芝刈りノイド」の影響!?
《左腕の代償》
《左腕の代償/Left Arm Offering》
通常魔法
このカードを発動するターン、自分は魔法・罠カードをセットできない。
(1):このカード以外の自分の手札が2枚以上の場合、 その手札を全て除外して発動できる。 デッキから魔法カード1枚を手札に加える。
《隣の芝刈り》を採用した【芝刈りノイド】が大会で活躍し、高騰しました。
デッキから、《隣の芝刈り》をサーチすることができます。
→【遊戯王】高騰情報:《左腕の代償》がしっかり高騰!「芝刈りノイド」の影響か!?
《簡易融合》(シク)
《簡易融合/Instant Fusion》
通常魔法
「簡易融合」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):1000LPを払って発動できる。レベル5以下の融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。
「フュージョンエンフォーサーズ」で登場する「召喚獣」の影響で高騰しました。
再録される可能性が高いですが、シクは稀少性が高いことから3000円を超えているようです。
→【遊戯王】高騰情報:《簡易融合》シクが3000円越え!「召喚獣」の影響か!?
《ハーピィ・ハーピスト》
《ハーピィ・ハーピスト/Harpie Harpist》
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1700/守 600
「ハーピィ・ハーピスト」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「ハーピィ・レディ」として扱う。
(2):このカードが召喚に成功した時、このカード以外の自分フィールドの鳥獣族モンスター1体と相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
(3):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから攻撃力1500以下の鳥獣族・レベル4モンスター1体を手札に加える。
「アニバーサリーパック」で登場する《ハーピィの羽根吹雪》により値上がりしています。
→【遊戯王】高騰情報:《ハーピィ・ハーピスト》値上がり傾向!アニバーサリーパックの影響?
《スクラップリサイクラー》
《スクラップ・リサイクラー/Scrap Recycler》
効果モンスター
星3/地属性/機械族/攻 900/守1200
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分のデッキから機械族モンスター1体を選択して墓地へ送る事ができる。
1ターンに1度、自分の墓地に存在する機械族・地属性・レベル4モンスター2体をデッキに戻す事で、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
【クリストロン】デッキでは必須のようで、高騰しています。
実は、ストラクチャーデッキ「機械竜反乱」から数年再録されておらず絶版状態です。
→【遊戯王】高騰情報:《スクラップ・リサイクラー》高騰!アンティークギア、クリストロンの影響?
《フレシアの蟲惑魔》
《フレシアの蟲惑魔/Traptrix Rafflesia》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/植物族/攻 300/守2500
レベル4モンスター×2
(1):X素材を持ったこのカードは罠カードの効果を受けない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、「フレシアの蟲惑魔」以外の自分フィールドの「蟲惑魔」モンスターは戦闘・効果で破壊されず、相手の効果の対象にならない。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、発動条件を満たしている「ホール」通常罠カードまたは「落とし穴」通常罠カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。この効果は、その罠カード発動時の効果と同じになる。この効果は相手ターンでも発動できる。
大会で活躍する【十二獣】デッキに影響で値上がりが続いています。
《十二獣モルモラット》《十二獣の会局》1枚から特殊召喚できます。
オススメの通販サイト・カードショップはこちらにまとめています。
→【遊戯王 通販】カードを安く買うには?おすすめ通販サイトまとめ!
→【遊戯王 買取】買取サイトまとめ:おすすめネットショップランキング!
まとめ
いかがだったでしょうか。
10月に高騰・値上がりしたカードを19枚まとめてみました。
10月もたくさんのカードが高騰しましたね、
特に、今回は「十二獣」「インフェルノイド」関連の高騰がすごかったように思います。
来月11月はどのようなカードが高騰するのでしょうか。
11月もたくさんの高騰情報を追っていきます。
◆ 「高騰・値上がりカード」おすすめ記事
⇒ 【遊戯王】2018年 高騰,値上がりしたカード◯◯枚まとめ!
◆ 「遊戯王 高額買取」おすすめ記事
⇒ 【遊戯王 買取サイト】おすすめランキング TOP 3: 高額買取ショップの選び方/使い方 ←人気!
⇒ 【買取サイト人気No.1】『トレトク』遊戯王カード買取を依頼,レビュー
※ 遊戯王カードを簡単に高く売るには?
「使っていないカードが家にたくさんあるけど、メルカリで1枚ずつ売るのは面倒。遊戯王カードをまとめて高く売りたい!」
そんな時に使える、大量の遊戯王カードを高額で売れる方法が、買取サイトの利用です。(実際に家の不要カードを買取依頼し、10,110円を獲得しました。査定結果画面はコチラ)
僕も実際に買取を依頼した、信頼されている買取サイトとしては、「トレトク」が有名です。
買取サイトは、いらなくなった遊戯王カードをダンボールに詰めて送るだけで、全国からカードを買取してくれるサイトのことです。
複数のサイトから高額買取のサイトを選ぶことができますし、遊戯王カード専門のプロの査定士が見逃しなく査定するため、高い買取金額がつきやすいです。
ダンボールに入れて発送するので、家から出なくても良いのもポイントです。
遊戯王カードを買取している場所としては、リアルのカードショップもあります。
ただカードショップの場合、店舗や査定する人によって買取金額にバラつきがあり、買取金額に不満を持つ方も多いです。
また、1000枚を超える遊戯王カードをカードショップに持って行くのは結構な労力ですよね。
そこで、遊戯王カードを “確実に” 高く売りたいという方には、買取サイトをオススメします。
僕自身も、買取サイトに依頼し、デッキに使っていないレアカード・ノーマルカードをまとめて査定してもらいました。
やったことは、買取サイトに依頼し、無料梱包キットという「ダンボール・ガムテープ・プチプチ」のセットを郵送してもらい、遊戯王カードを詰めて送っただけです。
しかも、家までダンボールを取りに来てくれたので、全く外に出る必要がありませんでした。
もちろん、送料・査定料は無料です。
高額買取について不安な方もいると思いますが、人気No.1の買取サイト「トレトク」は、累計130万件以上の買取実績があり、査定結果をブログで報告するほど買取に力を入れている優良サイトです。
ぜひ、買取サイトを利用し、遊戯王カードをお金に変えてみてください。
おすすめの買取サイトについては、「【遊戯王 買取サイト】おすすめランキング TOP 3: 高額買取ショップの選び方/使い方」という記事にまとめています。
買取サイトの選び方や使い方、注意する点などを、ランキング1位から順番に解説しています。
この買取サイトランキングから、第1位の「トレトク」を紹介します。
トレトク
「トレトク」は、僕が利用した遊戯王カード専門買取サイトです。
創業25年以上の株式会社ヤマトクが運営している、遊戯王カード買取の最大手として有名です。
ノーマルカードも1枚1枚査定してくれるため、レアカード・ノーマルカードの仕分け・整理が不要です。
また、海外版カード・未開封パック・スリーブ・プレイマット・ゲームなど、どんな遊戯王商品でも査定・買取してくれます。
買取を依頼すれば無料梱包キットが届き、遊戯王カードを詰めた後は、ダンボールを家まで取りに来てくれます。
きりぶろ!はもちろん、ほとんどのブログでオススメされている No.1 買取サイトです。
僕も実際に遊戯王カードを売り、10,110円を獲得しました。
気になる方は「【トレトク】遊戯王カード買取を依頼,レビューしてみた!口コミ・評判もまとめ」という記事をご覧ください。買取の流れを写真・画像付きで紹介しています。
不要なカードが家に大量にあるという方は、それらを買取するだけで数千円・数万円になると思います。
なお念のために紹介しておくと、買取サイトの中には、高額買取しないにも関わらずカードを買取している、評判の良くない買取サイトもあります。
例えば、以下の買取サイトは危険です。利用しないように注意してください。
- 買取カードリストが乏しいサイト
- 連絡先・住所が載っていないサイト
- オリパショップ
- Twitterアカウント
また、「高額買取!高く買います!」と書いていても、高いのは一部のカードだけで、その他のカードが査定されていないという場合もあります。
買取金額・買取実績をしっかり確認してから買取を依頼しましょう。
※ 2018年4月現在、トレトクでは買取金額20%アップのキャンペーン中です。
4/30までの限定キャンペーンですので、遊戯王カードを売りたい方は、早めの利用をおすすめします。
【高額買取・豊富な買取実績】家の使っていない大量の遊戯王カードをまとめて売るなら、僕も体験した「トレトク」がオススメ。
無料申し込みは、以下ボタンをクリック!
SPONCERD LINK
Comment
結局、《スキルドレイン》が値段が落ち着いたのはなぜですか?十二獣対策に使えなかったんですか?
はい、使えないことはないのですが対策としては現在使われていないようですね。
激流葬、ライトニングボルテックス、皆既日食の書が使われているみたいです。